
2歳1ヶ月です。発語の数はとても多く、歌を歌ったり真似して踊ったり。…
2歳1ヶ月です。
発語の数はとても多く、歌を歌ったり真似して踊ったり。
記憶力もとてもよくて保育園のお友達のお名前や
先生、保護者の方まで覚えていたりするくらいです。
1歳8ヶ月ころから3語文も話します。
ですが、場にそぐわない発語も多く、記憶したものを
そのまま言ったり親や先生の言ったことを繰り返したりもします。
コミュニケーションとして発語してる部分も増えてきたのですがその点が気になってます。
経験のある方その後の成長など教えて頂けると幸いです。
- 初めてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント

かな
その後の成長でなくて申し訳ないですが、2歳0ヶ月の息子も発語多く同じく1歳8ヶ月頃から3語文話しています。
場にそぐわない発語って例えばどんな感じでしょうか??
うちの子の場合は、道とかで知らない人いたら「だれー!?◯◯ちゃん(自分のあだ名)しらないひといる!」とか大声で言ってやめてー😂ってなったり、
私が椅子に座ろうとすると「まま椅子ダメー!立っちしてて!」とかいじわる?言ったりしますがそういうことではないですか?
初めてのママリ🔰
電車いるところで、電車いるー!とか
お風呂やだ!とかままあっちいって、とか場にあってることもあるんですが
何も関係ないところで突然
先生メガネかけてる、とか
お星様出てないのにお星様だね〜とか
です。
誰かの言葉を真似して言ってることもあるそうです。
かな
急に「パパの車は青、ばあばの車は白」とか言ったり、怪我してもいないのに「足いたいいたいだから明日病院いく。」とか、おじいちゃんに会ったの大分前なのに「じいじと散歩行ったー」とかは言います😂
覚えた言葉を使ってみたいだけかな?って思ってますが、、
初めてのママリ🔰
あ、そんな感じですまさに!
記憶力がいいと言われていますがかなさんの息子さんも同じかもですね!
今覚え中なんだなあと🥺共感して下さり嬉しいです!