※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☻
妊活

あ〜旦那は冬🪾🍂産まれにしたいって言ってたけど...今からこんなに寒かっ…

あ〜旦那は冬🪾🍂産まれにしたいって
言ってたけど...
今からこんなに寒かったら
お風呂入れるの大変だあ😭
長女が冬産まれでお風呂、授乳が
寒過ぎたから思い出したら
やっぱり5.6月産まれがいいかあ〜😕

でも最後の出産だから
早生まれでゆっくり成長で
育てたい気持ちもあるし...

来年から妊活スタート👶予定で
授かりものだからどうなるかは
分からないけど...
可能なら計画出産しようかなと思いますが...
皆さん何月産まれが育てやすかったよ!
などあったら
教えて頂きたいです🥹💓

コメント

22

上2人が5月生まれですごく良かったです😊
寒すぎず暑すぎずちょうど良かったと思ってます!!
3人目がそろそろ産まれますが、
急に寒くなりすぎて不安です🫨

はじめてのママリ🔰

3人が5〜8月生まれで4人目だけ11月生まれです。
断然春夏の方が育てやすかったです。
沐浴後の焦りもない、肌着一枚で過ごせる、洗濯してもすぐに乾く、外が明るいから気持ちが落ち込まない🥹
11月生まれは沐浴後急いで保湿お着替え、おむつ替えも寒くないかなと思って焦るし上の子たちの予定に連れ回したいけど寒すぎてさすがに心配、外が暗くなるの早くて気持ちがズーンってなる、、
絶対春夏がいいです🥹

S

5~6月生まれ、外出し始める2ヶ月ころが真夏で暑いかな?と思います🤔
2人目7月ですが、8~9月あたりに遊びとか上の子の送迎とか連れ出すのまだまだ暑くてちょっと可哀想でした😅

1人目3月は季節はよかったけど1歳なりたてで保育園になるし、やっぱり発達とか色々気を遣うし、
2人目7月は、発達的には気楽だし、家計的に早めに復帰したかったから4月が育休手当1/2になるタイミングでちょうど良かったけど、首座らずおんぶも出来なくて自転車乗れない時期に暑っついのがとにかく不便でした…笑

3人目は11月生まれに挑戦してます笑
寒くなっちゃったなーと思ってますが…
10月生まれは1歳半が4月に当たるので、絶対1歳半で復帰になるだろうし...11月なら0歳4月は自然に見送って1歳半が5月申請になるので1歳4月で希望するか様子見て選べるかなと…笑
歩き出すころに気候が落ち着いて来るならお散歩も行きやすいですし👍
上の2人は肌着で低月齢の時期を過ごしたので今は可愛いロンパース着せれるのが楽しみです😂

みゆ

4人目が4月の終わり頃なのですが良かったです🥰
5人目の3月生まれは気候的には良かったのですが、上の子たちの学年の切り替わりだったりでそちらの対応がかなり大変でした😂

7月、9月生まれもいますが夏も沐浴で冷える心配もないし、自分もシャワーだけでも辛くないしで良かったです🥰

10月生まれは1ヶ月経つ頃には11月中旬でもう寒くてシャワーだけは辛かったです😖💦