親が自分たちの老後のことや死後のことなどを全く考えたない方いらっし…
親が自分たちの老後のことや死後のことなどを全く考えたない方いらっしゃいますか?
相談というか愚痴なんですが、
私の父は65歳すでに定年退職をしており年金をもらっています。
父は定年前の仕事は契約社員で自給制の仕事だったので、退職金などはないと思います。
母は60歳で短時間パート(1日4時間週4日程度)で働いています。
そして妹が25歳で重度のダウン症でB型作業所に通っており、基本的な生活は親がいないと何もできません。
娘である私から見た実家は、きっとお金ないんだろうな〜みたいな感じで、言え祖母が住んでいたもうボロボロの日本家屋で、車も社用車で使われるような後ろのドアがないタイプのダイハツミラに乗っています。
冷蔵庫の中は40%シールが貼られている調味料や食品だらけで、賞味期限が切れてるものも多くでも平気だと使い続けます。
着てる洋服もヨレヨレの部屋着みたいなものです。
ダウン症の妹と2人姉妹なので、将来的に両親の面倒を見たり妹の面倒を見たりするのは私になるかと思います。
ですがそれにしては不安すぎる実家なので、母親にどうするつもりなのかと聞いてみたら、"まだ先のことだし考えていない"、"お父さんとそんな話はしたことがない" と言われました。
衝撃的すぎたんですけど。
親ってそんなもんでしょうか?
私的には違和感がすごくて。
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月, 7歳)
はじめてのママリ🔰
どこか頼りないようにも思いますが、楽観的でないとやっていけなかったのかもしれません。
難しく考えると潰れてしまう状況も、きっとあっけらかんとしたことで乗り越えてこられたこともあったのかなと思います。
質問者さんがめちゃくちゃしっかりされている方なので、今のうちに主体的になり、不安に感じていることをご両親とお話しして決めておくと良いと思いました。
私事にはなりますが、うちの両親は頼りになるもんだと思って30年以上生きていましたが、今になって「あれー?」って将来大丈夫かよ…って思うことあります。
なんとかなるさでやってきた時代的なものもあるのかなと思います。
はじめてのママリ🔰
もともとそんな感じの親ならそだとおもいます
コメント