※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

フルタイム共働きの人で引っ越し先の保育園に空きがなかったらどうしま…

フルタイム共働きの人で引っ越し先の保育園に空きがなかったらどうしますか??

そろそろマンション購入したいのですが地域的に中古マンションしかなく、引き渡しをそんなに遅くできません。(こちらの都合の良いタイミングにすると他の買主に取られる)

そして子供が3歳クラス、1歳クラスでこの春なら入りやすいけど来年以降は春を狙っても受け入れ人数が増えるかどうか不明だし…

ベビーシッターも2人分になると月8万円とかになる…
実家は働いていて頼れず、義実家は年だから毎日長時間子供2人のお世話は無理…
託児所もない。
近くの他の園も空きがない。

保育園に通う小さい子供がいる家庭は、4月転園の出来る春のタイミングで引っ越しするしかないですか?
みなさんどうされているのでしょうか?

コメント

ミルさん

職種柄フルタイムが無理で、時短だったのですが…。

やめました!
4月に必ず転園出来るとも限らなかったので…。
我が家は、認可外も近くにはなく、シッター雇うか辞めるかの2択でした。

預け先がないとなると、
仕事を辞める
引っ越しを待つ
ぐらいしか選択肢がないのかもしれません…

ママり

私の場合春に転園するには引っ越し先の地域の申し込み期限が11月とかだったので9月に引渡しして住所変更など済ましておかないとって感じでした。
予定通り9月に引渡しして引っ越しをして
申し込み期限には間に合い申し込みしましたが結局2人同時に同じ園への転園はできずさらに一年別々の園への送り迎えをしてました!

はじめてのママリ🔰

わが家の場合は12月末に引越しを予定していました。
保活激戦区なので、夏頃から自治体HPを確認しては全く空きがないので焦ってました💦
来年度4月入園の申込の際に、4月入園だけでなく、念のために1〜3月の途中入園も希望する欄にチェックを入れて申請しました。
これが功を奏したようで、すんなり1月に転園できましたよ☺️
自治体の方によると、12月から3月は意外と人の動きが多いそうです。
また、自治体によると思いますが、引越して入園待ちの場合、待機児童として点数が加点されると聞きましたよ。