
お子さんへの生理の説明はいつから始めていますか?男女で説明の時期を変えていますか?お風呂での説明についても知りたいです。
お子さんへの生理の説明、いつ頃から始めていますか?女の子と男の子両方いらっしゃるママさんは、男女で説明する時期(年齢)変えていますか?
Threads見ていたら子どもへの生理についての説明が流れてきたので気になりまして…
うちは2歳なので、まだ説明の機会はないのですが、今って結構早めに教えている方も多いですよね?
片や、昔のように特に幼少期に説明せず学校で教わる頃に始めて教える方もいて、そういう方たちは「今知る必要のないこと」という意見のようでした。
どちらにも善し悪しあると思いますし、いろんな意見を聞きたいので皆さんがどうされているか聞かせてください🙇🏻♀️
特にお風呂の際の説明など知りたいです…!
- はじめてのママリ🔰

りこママ
息子には小4になったら話そうと思ってます😊
早い子だと小4から始まる子もいるから理解してあげておいてほしいし、小3の今、小2のときと比べるとやはり理解力がしっかりしてきてるのがわかるので、小4になったし説明するねと言ってする予定です😊

m
5歳の一人娘がいますが、生理中にお風呂一緒に入るなんてよくある事なので、パジャマ等の準備でパンツでいたら、「ままなにつけてるの?」(羽付きナプキンがチラ見えしてました)と言われたので、「お姉さんになったらお股から血が出るの」「痛みは個人差があるから娘ちゃんも始まったらままに教えてね」と軽く伝えています!

はじめてのママリ🔰
いま2歳11ヶ月の女の子で、「ママのおまたから血が出ることがある」というのは理解しています。
教えようと思ったわけではなく、ママのトイレについてきた時に見られて、説明しました!
赤ちゃんを作る準備、などはうちの子はまだ理解出来ないと思うので、生理という名前で、月に1回お腹が痛くなって血が出るとだけ説明してます。生理痛のときに労ってくれます😂

抹茶
娘にも息子にも話してます!😃
息子が幼稚園くらいに生理のこと徐々に話していってました!

ままり
男女いて、どちらも3歳頃には陰部から血が出るということを伝えていたと思います。トイレに一緒に行くので隠していてもナプキンが見えてしまうんですよね😅さすがに血がついたのは見せないようにしてましたが、綺麗なナプキン装着してる姿は見せてしまっていました。
そこから少しずつ、生理という言葉なども教えていきましたよ。
お風呂は生理でも一緒に入っていたのですが、今はもう上2人小学生なのでママ生理だから1人で入っておいでーとかパパと入ってきてーって伝えてます。
コメント