※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰🐶
ココロ・悩み

いとこにどのような言葉を掛けるべきか悩んでいます。叔母の突然の死を受けて、いとこの気持ちを考えるとどう声を掛けるのが良いのか分かりません。

いとこになんと声を掛けてあげたらいいのでしょう😢

本日、叔母が亡くなりました。ほんの1ヶ月前に病気が判明し入院していましたが、治療がほとんど出来ず手遅れだったようです…。
お盆に親戚で集まったときも夏バテかなぁとは言いつつもいつも通りの元気な叔母でした。

母と叔母は義理の姉妹ですが(叔母は父の実妹)本当の姉妹のように仲が良く、私といとこは2歳差でお互いひとりっ子なので小さい頃は姉妹のように育ってきました。
大人になるにつれて、お互い忙しく会える頻度は少なくはなっていましたが、お互いの誕生日はメールを送りあって仲良くしています。


私から見ても叔母といとこは本当に仲良し親子でいつも一緒という感じでした。そんな叔母との突然の別れで、いとこの事が心配です…すぐにでも会いに行きたいのですが私はまだ小さい子供がいるので会いにも行けず、週末の葬儀に参列する時にいとこに会うことになりそうです。
その時になんと声を掛けてあげたらよいのか、今日1日ずっと考えていますが答えが出ません。

辛いけど頑張ろうというのも酷だし、気持ちを分かってあげたいけれど母を亡くした気持ちは亡くした人にしかわからないとも思うし、どんな言葉なら傷つけずに励ますことができるのかなと考えています。

どんな言葉や行動をしてあげたら良いのでしょうか?😭

コメント

ママリ

私なら叔母が私にしてくれた嬉しかった事を話すかもしれないです。

  • はじめてのママリ🔰🐶

    はじめてのママリ🔰🐶

    アドバイスありがとうございます☺️
    本当に陽気で明るい叔母だったので嬉しかったことや思い出話などしたら少し明るい気持ちになれますかね🍀*゜

    • 2時間前
ママリ

去年、私が母を亡くした時にいとこ(母の妹の娘)は何も声をかけずにずっと一緒に泣いてくれました。
でもそれが逆にありがたかったです。

葬儀の時はまだ励ましとかそんな時期じゃなかったです😢
もし、励ましの声をかけてもらっても、あなたのお母さんは元気でしょ?同じ気持ちは分からないでしょ?って悲観的に思ってしまっていたと思います💦
何か困ったことや頼りたいことがあれば自然と連絡くれると思うので、その時に助けてもらえたら嬉しいかなと私なら思います☺️

  • はじめてのママリ🔰🐶

    はじめてのママリ🔰🐶

    辛い経験のお話をしてくださりありがとうございます…😢そうですよね、ただそばにいるだけでも気持ちはつたわりますよね。
    私も数年前に母が大病を患い、その時は気持ちがどん底まで落ちて周りから言葉をかけてもらっても、みんなのお母さんは元気でしょ私の気持ちは分かるわけない!と内心思っていました。
    なので今回なおさら同じ立場でもないのに安易に励ましの言葉は掛けられないなと思っていました。

    いとこから何か話してくれるまで、頼ってくれるまでゆっくり待ちたいと思います。アドバイスありがとうございました☺️

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    お母様もご病気されて、はじめてのママリさんもとてもお辛い大変な状況を経験されたんですね😢
    きっとそんなはじめてのママリさんならいとこさんも辛い時は頼られる存在だと思います✨

    でも、はじめてのママリさんも叔母様を亡くされているんですから、いとこさんと一緒に辛い悲しい時はたくさん泣いてくださいね。
    自分がしっかりしなきゃと気を張りすぎずに、どうかお体もご自愛ください☺️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

同じような状況でした😢

言葉を用意していってもいざ会うと言葉が出ないし涙が出るだけでしたね😭

悲しいね…すぐに会えなくてごめんねって泣く事しかできなかったです。

あとはうちも子供が小さかったので、子供の相手や子供の話しをして、また納骨の時に…って感じでお葬式は終わりでした。

  • はじめてのママリ🔰🐶

    はじめてのママリ🔰🐶

    そうなんですよね…頭では色々考えてもいざその場にいったら感情が溢れてしまうきがします…。
    子供も一緒に参列させてもらう予定ですが夫も行ってくれるので子供は任せて、少しでもいとこに寄り添えたらと思っています。
    アドバイスありがとうございました☺️

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

1ヶ月でも闘病生活があったのなら「看病大変だったよね、お疲れ様」とかでしょうか。
よく介護の後に亡くなったご遺族の方にはそんな感じのことを言うので🤔

あとは「何かあったら頼ってね。」って感じの言葉でしょうか。

  • はじめてのママリ🔰🐶

    はじめてのママリ🔰🐶

    そうですね、1ヶ月間自宅でのサポートや入院してからはほぼ毎日のように面会に行ってたようなので、まずは労いの言葉をかけてあげたいと思います…😢

    2つ上のお姉ちゃんなので小さい頃から頼ってばかりだったので今度は私に頼ってねと伝えてみようと思います🌱

    アドバイスありがとうございました☺️

    • 2時間前
はじめてのママリ

向こうはご結婚されてるんですか?お子さんは?
もし独身なら、境遇が違いすぎて、どのような言葉も届かないと思います。私ならそうなると思う…。
しっかり香典を包むことくらいしか、できないのではないでしょうか。

まだ励ましがほしいような時間ではないと思います。一年、もっとかもしれません。
悲しみと向き合う時間になると思います。
存分に悲しみに浸れるよう、一人になるための時間や人手といったサポートができるなら、そう伝えればいいと思いますが、そうではないなら言葉少なになってしまっても仕方ないと思います。

  • はじめてのママリ🔰🐶

    はじめてのママリ🔰🐶

    まさしくその通りで、いとこは私の2つ上ですが独身です。また訳あって(叔母の闘病とは別の理由で)今は仕事もしていないので、大人になってからは共通の話題も少なくなってしまっていました…

    まずは1ヶ月間の看病の労いの言葉をかけて、向こうが話をしたくなるまでそっと見守れたらと思います…。
    アドバイスありがとうございました☺️

    • 2時間前