※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🔰
子育て・グッズ

保育園帰宅後に寝てしまうことそしてその起こし方についてご相談です。…

保育園帰宅後に寝てしまうこと
そしてその起こし方についてご相談です。

現在5歳9ヶ月の娘を育てています。
すでに保育園でのお昼寝がなくなったようで
保育園から帰宅してる際の自転車で寝てしまいます。

保育園から出て5分くらいで即寝ます。

基本保育園から
スーパーに買い物
それから自宅に帰宅してます。

スーパーに買い物行かない場合でも
保育園から自宅まで15分ほどかかります。


5時半にお迎え
5時35分〜40分に保育園から出る
18時頃スーパー
18時20分頃帰宅

って感じです。


自宅に帰宅してから
夕飯を作りながらちょくちょく
声をかけて起こしてますが起きません。
 
ちょうど旦那が帰ってくる頃に
夕飯が19時半にできます。

その時に起きてとしっかり起こしますが
機嫌が悪くてずっと泣き続けます
癇癪のように泣き続けて
それに疲れてまた寝てしまいます。

機嫌が良くなるのにとても時間がかかります。
何しても何しようとしても
大泣きし大暴れして手がつけられません。
なのでご飯食べるのにとっても時間がかかり大変で
完食するのにも時間がかかります。
お風呂も同様服を脱がせるのから一苦労です。
そして寝る時間が遅くなります。
23時とか日付が変わる時間帯になってしまいます。

だから夕方寝てしまうんじゃないかと思われる方も多いいと思いますが、20時に寝て朝7時に起きても必ずお昼寝が必要になります😭大体お休みの日でも必ずお昼寝を今だにします😣


先にご飯前にお風呂に入れてしまおうとした際
戸建の三階建に住んでいて二階がリビングで
一階がお風呂なので階段を降りて行こうとした際
大泣きの大暴れで階段から滑り落ちそうになってしまい怖い思いをしました🥲

スーパーから帰宅後そのままお風呂に入れる方法もやったんですがお風呂でもずっと寝てます。汚いからと起こしても大泣きしお風呂で横になって寝ます🥲お風呂から出ても洗面台の前で寝ます🥲


みなさんこう言う時どうやって起こしてますか😢?
こうやってお起こしてる!等のアドバイスお願いします。

お菓子でも何を釣っても
本当に機嫌が悪く手がつけられません。





コメント