
狭くて、園庭のない保育園、どうてすか?保活中です。先生の雰囲気が最高…
狭くて、園庭のない保育園、どうてすか?
保活中です。
先生の雰囲気が最高の園があるんてすが、園舎が狭く、園庭がありません。(いわゆるマンション保育園)
全年齢分の保育室はありますが、結構狭く、余剰スペースは全く無い感じです。
園庭はなく、ただし目と鼻の先に大きな公園があって、普段はそこで遊んでいるそうです。
体を使う遊びが苦手になるとかあるのかな?と思っているのですが、同じような条件の園に通われてる方、お子さんどんな感じですか?
狭い以外はすごくいい園で、悩んでます…。
- ゆマーマ(生後6ヶ月)

ぷにか
2人とも園庭なくて狭い保育園ですが雨降ってなければ外の公園行くので上の子は体使う遊び大好きです🥰

ママリ
満1歳から園庭なしの保育園に通ってました🙌
毎日目の前の大きな公園、近所にその他も公園も多いので日替わりで行ってみたり、近くの消防署などお散歩してまわったりと、毎日お出かけしてました😊
保育園のおかげで、小さいうちから交通ルールとかしっかり身についてました✨
体の使い方は全然苦手じゃないです!

はじめてのママリ🔰
2歳がいわゆるマンション保育園?ですが、晴れてる日は必ずお散歩したり目の前の公園行くので特に気になってません😆外で遊ぶの大好きっ子です✨
ただ3歳になったら上の子がいってる幼稚園に転園予定です👍

たにたに
園庭あっても近くの公園に連れて行ったり、河川敷、消防署なんかも連れて行ってくれてます。
時間ない時しか園庭で遊んでないみたいですし、時間ない時っていうのがお誕生日会するとかなので、先生の感じとかで選んでいいと思いますよ。
行ってるところは園庭で遊ばなすぎて端っこの方で家庭菜園始めたくらいです。

Cocoa
保育園にもし聞けるのであればお散歩の頻度や行き先を聞いてみると良いと思います!
周りに公園が沢山あって、園庭がなくても子どもがのびのびと遊ぶ事ができる時間を取り入れているのか、あまり外に出ない園なのかによります。
園庭がなくても周りの環境が良いのであれば問題ないと思います。
私も0歳児の時に園庭のない園に子どもを預けましたが、自分の子どもには合わず園庭の広い園に転園しました!参考までに。

はじめてのママリ🔰
目の前に園庭があっても自由に過ごす感じの保育園だと、大人しい子は大して動かないです😂
園庭がなくてお散歩に強制的に?連れ出される方が、体力がついたり交通ルールを覚えたりと、良い点あります!

はじめてのママリ🔰
それこそ、まさにそういう園で保育した経験あります!運動苦手になることはないです。子供は基本外で遊ぶことが好きです。あとは先生の誘いかけ方や保育の仕方によると思うので、そこの心配は不要です。
結局、園庭がある園でも、雨が降れば室内で遊ぶし変わらないです。
どちらかというと、運動会とか夏祭りが、園庭がないので、室内で子供だけでやるとか、公園でやって、動画や写真で報告もしくは場所を借りて運動会を行うとかの年もありました。その園は例年どうやってるのか聞いた方が良いかもです(場所を借りてやってる場合、平日なのか土日なのか振替はあるのかとかも。

ひーちゃん
同じような感じで
他の条件を取り
園庭なしにしました。
真夏などは無理ですが基本的に
毎日お散歩に行きます!
とのことで四季折々の花木を
見て虫を捕まえて…
それはそれで楽しそうですよー!
我が子の園は公園、土手、河原
色々行くみたいですがその過程で
交通ルールも学べるのかな?と思います
車移動が主な私たち親では教えきれないので助かります!
室内でも階段を登ったり降りたり
平均台を登ったりむしろハードに動いてると思います。笑
保育士さんもうちの園は歩くからねー!
みんなどんどんたくましくなる!と言ってました。その言葉通りなのか
他の園に通う同級生の子供がいる家庭と遊ぶことがあるのですがその子より全然歩きます。抱っこなんて求められずサクサク歩きます😂

きのこ
長男が2〜3歳の頃通ってた保育園がまさにそんなところでした!むしろ、エリアで区切ってるだけで、年齢ごとに部屋は分かれてなかったです🤣
そんな中でも、週に1回はサーキットとかいって、プチアスレチック?みたいな運動遊びもしてましたし、お天気のいい日は周辺の公園にお散歩行ってました。
まぁ正直今も運動神経は悪い方ですが😂、保育園が原因ではなくて、単純に遺伝かと思います🥹💦笑
ただ、うちは4歳手前で退園しましたが、年中年長になると、やはり物足りないだろうなぁと思った記憶はあります💦
最高とまで言われる雰囲気の良さは素直に羨ましいです❤️途中転園も視野に入れつつも、希望出して良いのでは?
コメント