
里帰り出産のメリットデメリットについて教えてください。旦那の勤務時間も考慮します。
旦那様とお二人で住んでる方、里帰り出産しましたか?
こないだ母に聞かれて、全く考えてなかったのでしないよって言ったらびっくりされました💦
母は里帰りするのが当たり前だと思ってたみたいで。
私と兄を産んだときは産後1ヶ月は実家に帰って母に頼ってたらしいです。
産後は自分一人じゃ大変だよ〜絶対帰ってきたほうがいいよ〜って言うのですが、里帰りした方、しなかった方、メリットデメリットあったら教えてください😊
ちなみに旦那は日曜日だけ休みで、毎朝6時半に仕事に行って帰りは20時半ぐらいです。
- とらねこ(7歳)
コメント

HRT.YN.mama
しませんでした!
というかうちが父子家庭なので帰ったところで意味がないというか(笑)義実家のほうにおいでと言われましたがそれはさすがに嫌で断りました😣
メリットは自分の思うように子育てできる。
デメリットは買い物行けないから近くに住んでいる義両親、私の姉にお願いしなければいけない。睡眠時間なく疲れていても家事しなければいけない。と色々あります💦
帰れるなら帰ったほうが楽だとは思いますよ(^^)

退会ユーザー
ほんとに産後なめないほうがいいですよ。。
私は実母が働いていて頼れなかったので義実家に里帰りしました。
嫌でしない!と言ってましたがしてよかったです(笑)
寝不足で家事なんてできず、身体もバキバキ、授乳以外ずっと寝てました(笑)
旦那さんは朝早く夜は遅いみたいなので里帰りできそうならした方がいいと思います😊
-
とらねこ
想像以上に過酷なんですね💦
私の母もほんとに大変だって言ってました😭
母は仕事してないので完全に頼れる状況ではあります。
旦那と話し合ってみます💕- 6月20日

ちびmama
わたしはしなかったです!
でもしたかったです(笑)
しなかったわたしからいうと
ダンナさん日曜休みで朝早く夜遅いなら
したほうがいいとおもいますよ♪
お母さんと仲良いのならですけど!汗
1日ずーっと赤ちゃんと二人で
最初のころいると慣れない育児からか
しらぬまにストレスをかかえちゃいました!(>_<)
逆に赤ちゃんと二人のほうが楽な方も
いらっしゃいますが
話し相手が日中いるとだいぶ
楽になりますし、
わたしは良いとおもいます♪
-
とらねこ
したかったんですね!
私はしたくないんです😅
母とはすごく仲良くて、都内と埼玉で近いっていうのもあって月一ぐらいで会ってごはん食べます😊
でも母以外の家族とあまり仲良くなくて、実家には母の両親と、私の両親、高校生の弟がいます。
赤ちゃんの泣き声で夜中起こしちゃうことになるし、私の部屋は弟の部屋になっててもうないし。
でもたしかに話し相手とか相談相手がいるのは心強いですよね。- 6月20日

はあち
里帰りしませんでした(•᎑•)
産後3週間くらいは、産後の肥立ちもあるので寝てろ、というのがよく聞く話ですから、家事をしてもらう人が多いように思います。
ご両親と仲がいい、信頼できるのであれば里帰りが楽かもしれません。ただ、毎日旦那様がこれない可能性が高くてちょっと寂しいかもしれませんね(><)
個人的には、親の言動で常にいらいらしてしまうので、産後はもっといらいらすると思って、里帰りも手伝いも断りました(´-ω-`)最初は家事をする間もなく大変でしたが、どうにかなりました(笑)
旦那様に最初の1ヶ月はしっかりお手伝いして頂ければ、問題ないと思いますよ♡
うちも日曜休み、勤務時間も近い感じですが、どうにかなりました( ˙▿˙ )/♡
-
とらねこ
母も、産後は水仕事しちゃいけないって言ってました。
私はそんな話聞いたことなかったので、そんなの昔の話でしょって笑ってしまいました😅
母とはすごく仲良いです😊
旦那は私が切迫流産で絶対安静だったときに家事とか全部やってくれて仕事もなるべく早く帰ってきてくれたので、旦那に頼るのもアリですね💕- 6月20日

はる
実家は田舎で病院までが遠いので産んでから帰りました!
-
とらねこ
産んでから帰るっていうのもあるんですね😊
- 6月20日

はじめてのママリ
今里帰り中です。
産後の肥立ちで出産後のダメージを回復するのに1ヶ月は里帰りして休むらしいです。
ここで無理をすると更年期とか色々後から体調が悪化するらしいです。
ただ、昔と違って1ヶ月居ない方もいますし、頼れない人もいます。
頼れるんであれば里帰りした方が良いと思います。
しない方で出産後、無理をして育児もままならなく治るまで一年かかった方もいて後悔したそうです。
-
とらねこ
昔からそういうのがあるんですね😊
うちの母は仕事してなくて、実家には祖母もいるのでかなり頼れる状況ではあります。
旦那ともよく話し合ってみます💕- 6月20日

退会ユーザー
私は里帰り出産しました!!
旦那さんが仕事の途中で帰ってこれない為いつ陣痛が来ても良いように一ヶ月前から実家に里帰りしました⸜( ॑꒳ ॑ )⸝
旦那さんも休日は実家に来てくれたりしました!!
メリット
・出産後自分が思ってるよりも体が辛かった時に母に頼れる
・お風呂を手伝って貰える
・家事をやって貰えた
ですかね( ´ ꒳ ` )ノ
デメリット
・ストレスでイライラする
・旦那さんとなかなかと会えない
とかでした!!
出産後自分が思ってる以上に体は辛いと思うのでもし、里帰りできるならされた方がいいと思います!!
-
とらねこ
ありがとうございます😊
メリットデメリット考えると、里帰りするのが断然いいですよね。
旦那となかなか会えないっていうのが我慢できるか心配です😅
もう少し考えてみます💕- 6月20日

ゆくり
私はデメリットしかありませんでした。
帰ってこいって言う割に、仕事してて昼は子供と二人きり。夜中の授乳で起きてくるわけでもなく、ごはんは惣菜ばかりで乳腺炎になりそうで嫌だったし、それなのにやってやってる感がすごくて萎えました。2週間でたまらずに帰宅しました。
これなら勝手がいい自宅いたほうがストレスなくていいし、旦那のほうがよっぽど手伝ってくれました。
二人目もかえらず、三人目も帰る予定なしです!
-
とらねこ
そうなんですね😭
うちの母は仕事してなくて、祖母もいるので見てくれないっていうのはないと思いますが、ストレスはたまりそうですね💦
私はもともと実家が居心地悪くて18のときに家を出たので😅
でも母と祖母とはすごく仲良いです笑- 6月20日

退会ユーザー
2人とも里帰りしてません!
自分のしたいペースで出来るのでしなくて良かったです(^^)
普通に動けましたし何も不自由なかったです。
-
とらねこ
パワフルですね!
ここでお返事くださった方ほとんどが産後体が辛くて何もできなかったっておっしゃってるのでびっくりしました😂
私も動ける派だといいんですが💧- 6月20日

りんごあめ
先週から里帰りしています。
私も最初は里帰りする気はありませんでした。
母が働きに出ていて休みの日以外に頼れないこと、祖母がいますが私が祖母が苦手なこと、病院が遠いことなどデメリットしか思いつかなかったので。
しかし、主人が孫をいち早く見せて成長を見せてあげることが母への恩返しだと言ったので渋々里帰りしました。
結果として、洗濯もご飯もしてもらえるので体は楽になりました。
ただ、今まで自由気ままに過ごしていたので母や祖母から口煩く色々言われたら精神的に耐えられるかが問題です。
我が家も旦那はそんな感じでした。
-
とらねこ
私は実家の祖父がすごく苦手です😣
祖父以外は仲良いので、里帰りしたくないいちばんの理由は祖父です💧
なんで苦手かは言葉では言い表せないですが。
家事は旦那がしてくれると思いますが、昼間は自分でやることになるし、赤ちゃんのとこで困ったことがあったときに母がいてくれたら安心ですよね。- 6月20日

なぎ
3週間ほど里帰りしました!
してよかったと思ったことは
✱赤ちゃんもいるし体力的にも買い物に行けないから助かる
✱何かあった時ひとりだと不安だけど誰かいると安心して子育てできる
✱ごはん、洗濯、掃除はしてもらえて助かりました
デメリットだと
✱久しぶりに親と住むと時々喧嘩もある
✱旦那が仕事の後に赤ちゃんに会いに来るのが大変
✱家の状態(旦那が掃除しているか等w)
が心配
などですかね!産後は思ってる以上に、動くの大変です。自分は大丈夫だと思って無理に家事していると、後々傷がうずいて結局きつくなったり、更年期の頃に症状がひどくなったりすることもあるみたいなのでできたら里帰りおすすめします( >_< )
でも1ヶ月とか決めないで、子育てのリズムが掴めてきたら早めに帰るのもありだと思います♪それを先に親御さんに伝えておくと揉めないかな(*・ω・)
-
とらねこ
メリットデメリットありがとうございます😊
家の状態は、うちは全く心配しないとおもいます。
旦那は一人でなんでもやっちゃうので。笑
それより浮気しないかなとか、余計な心配しちゃいます💦💦
出産までまだまだ時間あるので、よく考えて決めることにします💕- 6月20日

だいふく
夫と育児スタートさせたかったのと、両親共働きのため里帰りしませんでした。夫は10日ほど育休をとり、母が週末に2回きてくれました。
会陰裂傷で一月は痛み止めが手放せず、立つのも辛かったですが総合的には里帰りしなくてよかったです。
食事は宅配弁当や缶詰、洗濯は夫、掃除は放棄...でなんとかなりました。夫がある程度育児を覚えてくれて、楽しく赤ちゃんをお世話できたのがよい思い出です。
体を休めにくいのは辛いですが、里帰りしても授乳やオムツ替えなど結構動くので、里帰りしないと絶対無理ってほどではないと思います。
ご主人が休めないならなかなか辛いと思うので電動ベビーラックや産後ヘルパー、弁当宅配など楽にする手段を色々考えておくといいと思います。
-
とらねこ
里帰りしなくてもこんなにいいこともあるんですね😊
里帰りしてよかったっていう方のお話が多かったので参考になります!
旦那にどれくらい休暇が取れるのか聞いてみます✨- 6月20日

退会ユーザー
里帰り出産しました😊
出来るのであれば、した方がいいかと思います✨産後2週間くらいは体しんどかったです💦なれないお世話に、夜間の授乳で寝不足でした😣
メリットは家事はまかせて、赤ちゃんのお世話に集中できることだと思います✨
デメリットは..旦那さんと離れてしまうことですかね💦
-
とらねこ
実家に帰っても夜中赤ちゃんの泣き声で起こしちゃうの嫌だなーとか、私の部屋は今は弟が使ってるので私はどこで寝るんだろうとか、そんなことばかり気になってあまり気が進まないんです😔
旦那と離れるのも、旦那のほうが嫌がると思うし💧- 6月20日

カナぷう
上の子のときは里帰りしました。下の子のときはしませんでした。
里帰りした方が断然良かったです。
下の子のときは産後うつみたいになりました。
里帰りできる実家があるならした方がいいと思います。産後は初めての子育てで慣れないですし常に睡眠不足でした。
旦那も早く帰って来たりしてましたが夜泣きのときは一人なので時間があるときは寝るだけで家事などできる余裕もなかったです。里帰りしてると寝不足はある程度ありますが、話し相手もいるので気持ち的にも楽でしたし分からないことは母に聞いたりして勉強になりましたよ。
下の子のときは誰とも話せず、眠れないし家事もしなきゃいけないしでほんとに辛くて精神的にも疲れてました。
産後1ヶ月だけでも里帰りするだけで全然違うと思いますよ。
-
とらねこ
みなさん里帰りしたほうがいい派が多数ですね💦💦
私は実家があまり好きじゃないんです。
母と祖母とはすごく仲良いんですけど、父とは高校生ぐらいからあまり話さなくなって、今高1の弟が思春期で反抗期真っ只中らしく、私が帰ったら嫌がるんじゃないかとか、夜中うるさくて起こしちゃうんじゃないかとか、いろいろ考えてしまいます。- 6月20日

ダース
私はしました。飛行機の距離なので、旦那が来れないかもとか、生後1ヶ月の赤ちゃん連れて飛行機乗るとか、色々ありましたが、して良かったです。
無痛分娩の予定で、楽に(?)出産するつもりが、37週のある日、病院に行くと、「今日午後から入院して、明日帝王切開で出産しましょう。」と言われ、突然お腹を切ることになりました。産後はお腹痛いし、家事なんてやってる余裕無かったです。
夜中の授乳で寝れないので、ちょっと赤ちゃん見てて〜と昼寝させて貰ったり、本当に助かりましたよ。
お母さんと仲良いなら絶対帰った方がいいです。旦那さんが車で来れる距離なら尚更です。
-
とらねこ
母とはすごく仲良いですし、私が都内、実家は埼玉なので車で40分ぐらいです。
なので里帰りするとしたら、今行ってる病院で産んで、退院してから里帰りする感じで考えてます。
出産までまだまだ時間あるので、母とも旦那ともよく話し合ってみます💕- 6月20日

もりりん
実家が車で40分ぐらいなので、出産は自宅の近所の病院でして、退院後里帰りしました。
産後本当に大変でした...
ずっと泣いてて寝られないし、頻回授乳で食事もなかなか取れないし...
朝起きてから顔洗えたのが夕方、とか普通にありました(笑)
産後は体もしんどいし、頼れるなら頼った方がいいと思います( ´∀`)
-
とらねこ
私も実家と住んでる家の距離そんな感じです!
なので私も退院してから里帰りするならする感じになります😊
母は子供3人育てた大先輩だし、そんな母を育てた祖母も実家にいるので心強いです💕
旦那とよく話し合ってみます。- 6月20日

かめ
私は 母が仕事してないため里帰りではなくお家に来てもらってるのですが、
私一人ぢゃ 産後うつになってたかもです😭
私の抱っこぢゃ中々寝てくれなくて 挫けそうになってるとき母に抱っこしてもらうと すんなり寝てくれたり…
母が、いるだけで気持ちがすごく楽です❤️
-
とらねこ
私の母も仕事してないのでそうしたくて、母にこっちに来てって言ってみたんですが、あっさり断られました😅
やっぱり経験豊富なお母さんの抱っこって安心するんですかね💕- 6月20日

おはぎ&きなこのmama
①人目の時は初めての出産とゆうこともあり、里帰りしました🏠👴👵
実家から我が家まで徒歩③分の距離なので、出産後の身軽な体に嬉しくなってしまい度々我が家に帰っては掃除や洗濯をしておりました。それを知った母は大激怒💢😠💢「産後①ヶ月は安静にせなあかんねん!だから実家に帰って来てるんやろ?何のために里帰りしてるんや?そんな勝手なことするんやったら直ぐにでも家に帰りなさい‼」
母のいうことを聞き、実家に戻りました。落ち着いていた出血が驚くくらいの量で、これまでに見たことがないくらいのものだったので慌てて産婦人科に電話して動いてることを伝えました。診察してもらい、凄く注意を受けました。
②人目は②回目のこともあって慣れてることもあり、里帰りは迷惑もかけるし止めておこうと考えていましたが、前回のことがあるので①ヶ月お世話になることに。なるべく安静を心掛けていたのですが上の子の相手をしたりがいけなかったのか?またもや大出血で診てもらいました🏥安静にと注意を受けました‼③人目も里帰りする予定ではありますが、両親共に働いているため迷っています💧我が家に帰って①ヶ月間はご飯は宅配にお願いし、洗濯掃除は主人に任せようかなとも思っています👨🌀👕
-
とらねこ
お母さんは、おはぎ&きなこのmamaさんのことを心配してそんなに怒ってくれたんですね😊💕
産前も産後も想定外のことがあったときに頼れる人がいると安心ですよね。
私は車の免許持ってないので、余計赤ちゃんと二人っきりでいるのは不安です😣
旦那と母ともよく話し合ってみます❤️- 6月20日

かなみ
まだ先ですが、出産後は里帰りする予定です。
私の旦那さんもねこさんと同じような勤務なので、体調悪くなったり色々不都合があった時に1人では不安なことばかりなので今から母に1か月程里帰りをお願いしています。
何より母とは仲良しですし、保育士で子ども3人育て上げた大先輩なので頼りにしてます。
-
とらねこ
そうなんですね😊
私はまだ迷ってます💦💦
出産までまだまだ時間あるって考えてるとあっという間に過ぎそうですね。
今からいろいろ決めておくと楽ですよね💕- 6月20日

happy
しなかったです^_^
三人目の妊娠臨月間近に
家を借りて旦那の実家から
出ました
お産は夜中に陣痛が来て
夜中から病院行き入院しました
退院後も里帰りしなく
1人で上の子2人を保育園や
送迎とか育児家事してました
次4人目だから
昼間来たら母に連絡
か義理母に連絡して
体調と陣痛時間小さい事でも
伝えと思ってますまた、
自分で動けるなら
自分で行こうと思ってます^_^
-
とらねこ
すごいですね!
赤ちゃん一人でも不安なのに、上の子二人を育てながらなんて、尊敬します✨- 6月20日

ぱんお
一人目、里帰りしてません。
両家が共に車で30分くらいの距離にあり、平日に母や義母が交代で何日分かの食事を届けてくれたりしました。
このような状況だったので、私にはメリットしがなかったです。
日中は子どもと2人がとにかく楽で( 笑 )2人になるのが嫌だという人には向かないですが、3歳になる今でもやっぱり子どもと2人の時間は楽なので自分が病気になるなどのイレギュラーさえなければなんとかなりますよ。
-
とらねこ
そうなんですね✨
うちは実家が車で40分ぐらい、旦那の実家はすごく近くて車で5分ちょっとです😂
でもやっぱりお義母さんってまだまだ気遣うので頼っちゃっていいのかな?って不安はあります。- 6月20日
とらねこ
父子家庭だと、そうなりますよね💦
義実家は私でも絶対断りますね😅
さすがに気遣うし無理ですよね。
もう少し考えてみます!
ありがとうございます💕