※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

私の母60代が発達障害と精神疾患持ちです。最近また様子がおかしく、高…

私の母60代が発達障害と精神疾患持ちです。最近また様子がおかしく、高額な物を購入したり夜中も起きて何かしていたり一方的なLINEを何件も送ってきます。ケアマネさんに伝えていますが悪化しています。
どうしたらいいでしょうか、、もう辛いです。

コメント

りり

一度病院の通院に付き添い、医師に状況を話した方がいいです。

私も精神疾患ですが、悪化した時に家族が付き添い、説明してくれて
2ヶ月入院しましたが、

今では元気!あれから結婚して子供もいます。

お母さんの体調、早く良くなるよう祈ってます。

あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

お母様は、話の文面だけでしか分からないですが、躁鬱の躁状態なのかなぁ…と何となく感じました。
ハイな時は根拠の無い大丈夫!で買い物しまくったり夜も寝ないでなにか動いてるというような行動が見られることがあるので、躁鬱だとしたら躁の状態が続くのはあまりいい傾向ではないので、お母様の精神科に付き添い、主治医にお伝えしつつお話をされた方が良いかなと……
ケアマネさんにもお伝えしつつ協力体制をとり、お母様が落ち着いた生活を送れるようになさってはどうでしょうか?
家族に精神疾患が居ると、周りがどうしても振り回されたりして、周りの家族もメンタルがやられがちです。
みんなで潰れる前に何かしらの手は打っておいた方がいいですね。
お辛い気持ちよく分かります。亡くなった私の父も重度の統合失調症でした。3年入院したこともありその時は既に両親は離婚していて、面倒見れるのが私しか居なくて、ほんとに大変な思いしました……