
ついさっきまでの出来事なんですが、お客さんが毎度のごとく子供を連れ…
ついさっきまでの出来事なんですが、
お客さんが毎度のごとく子供を連れてきて、自分の仕事中(打ち合わせ中)はうちの社員が面倒を見る始末。
子育て支援センターのように【子どもに優しい】設計をしている訳ないので、走り回ると下手したらいろんなものにぶつかって怪我をする可能性もあります。
それに機密文書もたくさんあります。
今日に関しては精密機械のある部屋に“えーい!!”と入っていく始末でした。
また、その子供は兄弟なのですが、喧嘩?をしてしまったのかどちらかが大号泣。
泣いてしまった子どもにはイラついていませんが、そういう状況でも人任せな親(打ち合わせ中のお客さん)に腹が立ってしまいました。
しかし、それに対してうちの社内の人が誰も言えない現状にも情けなく感じます。これで仮に子どもが怪我したら責任なんてこちらが負うのはおかしいですし。
いち下っぱなので私には言える権限はないのですが、このまま黙って我慢すべきなのか悩んでいます。。
- はじめてのママリ(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
職場の上層部はそれを知っているのですか?
知らないなら上層部に相談、知っていも上層部ですら「大事なクライアントだから」と何も言えないなら、現場もクライアントに対して要求はいえないですね
現場レベルでできることは、未就園児だと思うので、ベビーサークルみたいなの置いてそこにおもちゃも用意して、その中だけで遊んでもらうようにするとかですかね
はじめてのママリ🔰
機密文書はコンプラ的には、鍵がかけられる金庫や部屋にいれないといけないことになっているはずなので、部屋に鍵をして入れないようにしたほうがいいと思います
今後も他にも子連れでクライアントが来る可能性のある職場なら、キッズスペースみたいなのを作るといいかもしれません。
はじめてのママリ
社長は不在の時もあるので定かではありませんが、他の上層部は全員知っています。
一度、関係者の人(※比較的交流のある人)に保育園のことを聞いてみたら預けてないとのこと。預けてないのか預けたいけど入れないのかは知りませんが…
お客さんと言いましたが、
“株主”とかそんなレベルの方ではないので、なぜ社員が付き添わないといけないのかモヤモヤしていました🙀
個人的には一時預かりなどを使って欲しいと思う限りです(会社近くに一時預かりやっているところがいくつかあるので)