
よく上の子優先と言いますが、なかなかできません。ある程度お互いの年…
よく上の子優先と言いますが、なかなかできません。
ある程度お互いの年齢にそった対応をしてることが、お姉ちゃんを苛立たせてしまうようで悩んでます💦
5歳差姉妹で、歳がある程度離れていても喧嘩しまくりです…
状況に応じて、放っておいたり、注意したりします。注意も平等にを心がけてますが、明らかに上の子の意地悪で下の子も怒るみたいな流れです。
今朝もなんか機嫌悪かったのか、妹が遊んでるところにどいて!と通せんぼうしたりして、妹が泣いて、私が注意いれる始末……。
年離れてるからこそのお互い使うおもちゃも違うしで、部屋を姉妹一緒に使ってるので、妹が散らかした状態は気に入らないのでしょうし、自分のやってるところも邪魔されたくない(見てる限り妹が邪魔することはないのですが😑)
……お姉ちゃんの1人部屋を作ることは検討中です
はたまた妹が使ってるおもちゃをちょっと使いたいなと思えばすぐにお姉ちゃんがサッと奪って妹がまた泣く……
おもちゃを例えにしての話ですが、これ以外でもすぐになにかしら、2人で言い合ってます。
妹はまだ2歳なんですけど、2歳の自我の芽生えも喧嘩に繋がるし、逆にまだ自分の年齢相応の理解をしてないからこそのイライラというか……
そういうことで、妹に嫌悪してることが多いです💦
あと、こんな言い方は良くないのですが、明らかに妹は切り替えがいいんですが、姉は切り替えがかなりと言うほど悪いです…これは小さい時からの特性というか、本当にプンプンよく怒ってしまうタイプで💦
状況みて、妹からイタズラ的なことした場合には妹に注意を入れてますが、姉の方が私と主人からも注意することは明らかに多いです。その分、自分で言うのもなんですが、一生懸命お姉ちゃんのことを考えてる私もいます。
大事に思ってる気持ちは2人とも同じくらい愛情注いでいたい気持ちです。
ただやっぱり怒ってしまう対象は姉なことが多く…姉に言っても聞かないことは諦めますが言ってわかる注意は言ってます。妹も同じです。
違いは、小学生に対する注意か、まだ2歳に対する対応の違いかなんです。
年齢違うから言うことも親として違ってきてしまうことに、姉は理不尽を感じてる様子………
まとまりの悪い文章でごめんなさい
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの長女長男次男で長男次男間が4歳差ですが、よく喧嘩してますよ😂
内容もおもちゃだったり、どっちが先かとか、私からしたらくだらないしどうでもいいようなことですが本人達は一生懸命ですね笑
お姉ちゃんと1体1で関わる時間とかありますか??なんでお姉ちゃんは妹に意地悪するんでしょう?こういう時に多いなってありますか??🤔

cocoa
私は8つ離れた妹がいますが、存在自体受け入れられなかったです。
親を取られた、こいつは邪魔、そんな風にしか思えなかったです。全部気に食わないんですよね。
私の親も理不尽に私を怒ることはなく、悪いときはもちろん平等に怒られたけど、妹に怒るときは自然と柔らかいんです。妹に言ってもわからないし、私が妹の年齢のときは同じように育てられたってことも今ならわかるけど、当時は理解できなかった。
親がどうしようもない部分って多少あると思います
受け入れるのに時間はかかります
でも愛情はしっかり受け取って育ちましたよ
今では親とも妹とも仲良くやっています
私も2人目を授かって、上の子の心のケアばかり考える日々を送っています。
一つ親がしてくれなかったことで、私が意識したいのはスキンシップですかね。
起きたときや寝る前、いってらっしゃいやおかえり、なんでもないときにたっくさん抱きしめようって思ってます。
後は平等どころか、上の子を甘やかすくらいの気持ちでいます。下の子は無意識に甘やかしちゃうのでそれくらいがちょうどいいかなって思ってます。
下の子は目で追えただけ、首がすわっただけ、寝返り打てただけで褒められる、上の子も当たり前にできてることもたっくさん褒めてあげようって思ってます。
現実うまくいくかわからないですけどね
でもたくさん考えて愛してることはいずれ伝わりますよ
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹
妹さんとのことをお話ししてくださりありがとうございます!とても貴重なご意見で勉強になります。
本当にその通りで、お姉ちゃんにはよく「あなたも2歳の時こうだったんだよ。おんなじなんだよ」とついよく言ってしまってるんです😂でもそう言っても響くもんじゃないんですよね。
お姉ちゃんがまだ1人だった頃、それこそ妹と同じ歳だった時の動画や写真を見せるととても喜ぶので、それは結構見せてるんですけど🤣✨喧嘩してイライラしてる時とかは何言ってもなかなか理解に難しいものですよね。
旦那とも定期的に姉との1人時間を設けることは話していて、姉にたくさんつきっきりした日は本当に妹にも気分よく接してくれてる様子なんですが、それも三日坊主で、毎日それを続けないと無理みたいな日常です😂
姉の気分をいかによくするかをいつも試行錯誤しております…- 1時間前
-
cocoa
何なら1人目はずっと親を独り占めしてきた
下の子は生まれたときからあなたと分け合わないといけない
何でも親の初めてになれて1人目は恵まれてるとさえ思います。
でも逆に下の子は生まれたときから上の子がいて
上の子がいなければなんて思わないんですよね
上の子がどう育てられてきたかも見てない
だから上の子と同じように育てる必要もないのかもって思います
1人目は全部初めてで手探りで神経質になっちゃって
泣いたらすぐ抱っこってやってたけど
2人目は手を抜けるところは抜いていい
つきっきりだった日は下の子にも優しいとのことなので
やはり安心させてあげるのが1番かなと思います- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹
喧嘩はつきものなんですね😭💦本当にそうです、、どっちが先だの姉が!!妹が!!とお互い叫んで、もうやめなさーいって流れです。。。本当に内容がめちゃめちゃ!!くだらないことです。
今朝もどうして意地悪したの?と聞いたら本人は意地悪をしていないと言いはりました😅その後、妹がなんちゃら〜〜と正直今朝は訳わからないこと言っていましたが……ほんの一瞬の出来事で親もその場にいたので、先に妹がなんかしたわけでもなく邪魔!と言ったので😅
だいたいこういってはなんですが、お姉ちゃんが疲れてる時やイライラしてしまってる時に妹とぶつかることは多いと思います。妹から喧嘩をふっかけるようなことはないです、、姉から当たってくるみたいな感じです😅
はじめてのママリ🔰
そうやって下は強くなっていきます☺️だから大体は下の方が切り替えが早いです。生まれた時からライバル(長子)がいますからね。
そうそう、お姉ちゃんの言ってる意地悪してないってのがその通りなんですよね💦本人は意地悪をしようとしてその行動をしてないというか。わたしも見てないので文章だけでの判断にはなりますが😅
そういう時ってママリさんがほっといたら2人で解決することってありますか?毎回、介入が必要そうですか??
下からするとありがた迷惑なことばかり、でもそうやって対人関係を学んでるので思春期にもなってくると下の方が人付き合いが上手くて人のふところに入るのがうまいのでお友達も多かったりってことがあります👧🏻
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳!!とても勉強になります🥹✨
2人で解決をまるくおさまったことはないかもです😂いつも姉が!妹が!プンプンで離れていって、、お互い適当に過ごしたり、、妹は時にわーーって泣いて親の元にきます。お姉ちゃんは助けを求めてるのか放っておいてほしいのかわからないこともあり難しいことがあります💦
時間経ったらまた仲良くしてると思いきや、また喧嘩してみたいな感じです。喧嘩がうるさくなった時に、もうやめなさい!と一言入れる感じです。
教えてくださったことが本当にうちもそんな様子で、妹はとても無邪気ですが、お姉ちゃんは繊細というかちょっとむすっとしてしまう複雑な性格をしてます😭