
里帰りがしんどいです。夫が産後3ヶ月間の育休をとってくれていたので、…
里帰りがしんどいです。
夫が産後3ヶ月間の育休をとってくれていたので、産後すぐには里帰りせず、母の勧めもあって、夫の育休が明けるタイミングで里帰りしてきました。
実家には両親と祖母がいるのですが、祖母はかなり性格にクセのある人で、自分勝手な言動をしては家族を困らせています。
これまではスルーできていた祖母の言動も、初めての育児で気を張っていることや睡眠不足も重なって、かなりストレスを感じてしまっています。
赤ちゃんのいる部屋で、父と祖母が大きな声で口論したりすることもあり、それも嫌です。
実家にいてもあまり気が休まらず、赤ちゃんに対しても余裕を持って接することができなくなっている気がします。
1ヶ月程度滞在する予定でしたが、まだ2週目なのにすでに夫のいる自宅に戻りたいです。
しかし母が里帰りをすごく楽しみにしていたこと、仕事があるのに、毎日私の朝ご飯とお昼ご飯を準備しておいてくれるなど優しくサポートしてくれていることもあり、早く帰りたいと言い出せずにいます。
同じような経験された方いらっしゃいますか?
どう解決されましたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私も旦那半年ちょっとの育休後に実家に帰りました。
半年も自宅でやってたので自宅に慣れすぎて実家が苦痛で1週間で辞めて帰りました😂
勝手が違いすぎてやりにくいから帰るわ!って言って帰りました😂

ぴっぴ
私なら、母には申し訳ないけど、帰ります。赤ちゃんとママにとって、1番何が良いかってストレスがないことだと思います。
うちは上双子、下にもいますが、どちらも里帰りしてないです。慣れた自宅で、気遣いのいらない相手とのんびり過ごすのが1番ノンストレスだと思います。睡眠不足とか家事とかご飯とか確かに大変だけど、1番大事なのって、だらだらマイペースに過ごせることなので。
うちも母は里帰りするもんだと思って気合い入れて待っててくれましたが、もう私にとって実家は他人の家というかお邪魔する場所で、自宅が我が家だったので、里帰りしなかったです。
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうですね。
私も産後夫と自宅で育児する生活に慣れていたので、必ずしも里帰りが最適な選択ではなかったなと思っています…
自分と赤ちゃんを最優先にして考えようと思います。
コメントありがとうございます🙇- 42分前
はじめてのママリ🔰
同じような状況の方もいるんだと少し安心しました🥲
産後すぐから自宅での生活に慣れていると、そちらの方が気楽にやれますよね。
早く帰る選択肢があってもいいんだと思えました。
コメントありがとうございます🙇