※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

昨年、旦那が癌の告知を受けて、治療を頑張っていましたが、体力的に緩…

昨年、旦那が癌の告知を受けて、治療を頑張っていましたが、体力的に緩和ケアに入りそうです。
子ども達もいるし、訪問診療で自宅で過ごす方を進められていますが、やはりその方が良いでしょうか?
しかし、夫が快適に過ごせるような自信が全くありません😢今は事情があり入院しているのですが、介護されるので病院が楽だと言ってました。
トイレも行けなくなり、日中はほとんど寝て、だるさと気持ち悪さで苦しそうです。
おむつ替えから、寝る向きの移動、ベッドシーツの取り替えなど…1人でやれる気がしません。
私が見ていない間に何かあったら?在宅だから苦しさや痛みを訴えても、すぐに処置もできない。
結果、旦那にもツライ気持ちにさせてしまわないかと…
もうほとんも動くこともきつそうな状態で😢
在宅で診るのは、素人が無理でしょうか m(_ _)m

コメント

きらきら

ママリさんの負担にもなりますし旦那さんも自分でおっしゃっているなら病院の方が良い気がします…。
相当な覚悟が必要です。お子さんがいられるなら女性1人ではかなり難しいと思います。病院側はなるべく空けたいだけかもしれません。

はじめてのママリ

お子さんもみながら、ご主人の介護はかなり大変だと思います。
自信もないようですし病院にお任せした方がいいと思いますよ!

うちの父が本人の希望で緩和ケア病棟に入院してました。
暑くもなく寒くもなく温度管理も24時間されてますし、本人は家に帰りたい気持ちは本当は少しはあったかもしれないですが、うちは痛みもあったのでそういう部分を管理していただいてたので、本人も快適だと喋れる時は言っていました。
弱っていく姿は、本人もツライと思いますが、家族も弱らせます。

父の最後の話を聞いた時に、緩和ケア病棟だったので心拍を測る機械とかをつけてないですし、病院に入院してても、トイレに行ってる間にとか、コンビニにちょっと行ってる間にとか誰も最後の時に立ち会えない場合もあるなとは思いましたが、誰か頼れる人がそばにいつもいる安心感は格段に違うと思います。

ままり

旦那さんが病院が楽だと仰っているなら病院が良いと思います。

私の父も癌でした。とにかく、病院嫌いな父は緩和病棟か自宅か、選択を迫られた時に自宅が良いと即決。
父の選択を尊重しました。
正直、いつ最期を迎えるのかも日数的なところは誰にも分からないですし
そんな状況の中、家族もどんどん疲弊していきました。。

入院していれば、もっと適切な処置を受けられて苦しむ度合いも変わったのでは…と思うこともありました。

お子さんたちがいる中で
通常の生活に加え、在宅で旦那さんを診るのはとても大変な事だと思います💦