※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S
ココロ・悩み

運動が苦手な健常児はいますか?運動会で子どもが周りと比べてできていない場合、他の保護者や先生はどう思うでしょうか。気にしすぎでしょうか。

健常児でも運動苦手な子どもって普通にいますか…??
明らかにできてない子がいたら
何か特性ある子かな?って思われますか?

今週末は運動会です。
グレー?の上の子は今年年長さんです。
去年の春から週1の療育も通って、普段の生活ではちゃんと集団に入って活動できるようになってるし、友達とも仲良くやってるようなのですが、運動面がどうしても弱くて…。

去年までと違って練習も、やらない!と端っこで見学してるなんて事なく頑張ってるみたいですが
年長さんは種目も多いし、やっぱり周りよりだいぶできてないみたいです😅

ちゃんと競技に取り組んで参加して、本人なりに頑張ってたらそれで十分凄い!と、ずっと見てきた同級生の保護者さんとか先生方は感じてくれるかなと思うのですが…

私自身、明らかに浮いてる子いたらそういう感じかな?ってどうしても思ってしまうので…
だからって、付き合い方変えるとかはないですが…

下の学年のあんまり関わりない人達からはそういう目で見られるのかなと…🫣
別に関係ない人からの目なんて気にするようなことじゃないんですけどね💦

コメント

はじめてのママリ🔰

運動が苦手となるのかある一定の動きができないのかですかね😅
運動会だったらかけっこが苦手 リズムがとれなくて躍りが苦手とかはあると思います
息子は発達障害はありますが運動会(躍り年長組体操)競技中はほとんどわからないです
ただ玉入れとかだと眼球運動の苦手だったり玉入れての入れてない時の待つのとき体幹の弱さでフラフラしてるのはなんとなく分かります

多分私は知識があるのでわかります😅

ただ他の人は自分の子供みてるのでよほどじゃないかぎり気づかないと思いますよ

  • S

    S


    コメントありがとうございます!
    なるほど、そういうちょっとしたところにも出るんですね😅💦

    かけっこやリレーは基本的に早い子に注目が集まると思うので多少遅くてもちゃんとコース走ってたら大丈夫だと思うし、玉入れや綱引きなんかも集団の中にいて参加さえしてればそんなに浮かないだろうと思うのでいいんですが、
    個人種目?で、縄跳びで走るのと、竹馬があって😅
    縄跳びで走るのはどうしてもできないみたいで、縄を回してよいしょって飛び超えるのがやっとらしいです🫣
    竹馬も2~3歩は歩けるそうですが、そのくらいで落ちちゃうとか…
    なので、たぶん「できない子」として目立っちゃうだろうなと…😣

    • 2時間前