※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

生後2ヶ月の子がいます!初産で里帰りはせず旦那も育休は取らずに毎日ワ…

生後2ヶ月の子がいます!
初産で里帰りはせず旦那も育休は取らずに
毎日ワンオペです!
旦那は毎日残業で帰りは22時過ぎです。
土曜日も仕事で、毎日1人で子育てが
辛く。外に出たい、誰かと話したい!
と毎日思うようになり3ヶ月で保育園に入れ
仕事復帰をする事にしました。
これは、逃げですよね?そー思うと母親向いてない
こんな気持ちでごめんねと涙が出ます。
毎日1人で話し相手もなく泣かれてあやして寝かせて
の繰り返しがどうもメンタルに来ます。
皆さんはどう乗越えてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です!
私も同じ状況でした!
なので0歳で保育園に入れて職場復帰しました。毎日てんてこ舞いですが、自分以外の人もうちの子を気にかけてくれる安心感ったらないです。ワンオペアウェイ育児に保育園は必須だと思います。全然逃げじゃないし、これ以上ないぐらい頑張ってると思ってます。本当に一人でやるしかないし、周りに誰もいないんだもん。口だけ出すやつは許さん!と思ってます。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    とても励みになりました!
    保育園入れると親に言っても子供が可哀想と言われて落ち込んでしまいましたが、より身近に相談相手がいると
    安心できますよね仕事と育児頑張ります!

    • 2時間前
コトリ🔰

旦那は平日1日だけ休みで土日も夜まで仕事で、子どもも4歳になりましたがいまだにほぼワンオペです🙌
同じ状況だったので思わずコメントしました。中々妊娠に恵まれず望んで産まれた子どもなのに、辛かったです。1日1人で世話をしているとおかしくなるのは一緒だと思います💦目を離したらどうなるか分からないような赤ちゃんですよ?プレッシャー半端ないです😭全然逃げじゃないです!

うちは月に1回ペースで市外の実家に帰ったりしてましたがそれでもしんどかったです。
0歳児クラスから保育園行きましたが、自分が仕事に行けた分お迎えの時の我が子が愛おしくて帰宅後は目一杯遊んだり会話したりしてました。
ママが辛い顔をするよりなんぼか良いかなぁ、と前向きに考えるようにがんばりました✨

幸い職場が融通きく環境で、たまに少し早めに上がらせてもらってお迎え時間までの短時間カフェもしたりしましたよ☕
時々自分のことも甘やかしてあげてくださいね。毎日お疲れ様です😌💓