※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
ココロ・悩み

言葉の理解や三語文もある一定できる状態ですが玩具の貸し借りの時に「…

言葉の理解や三語文もある一定できる状態ですが
玩具の貸し借りの時に「貸して」と積極的に言えず
相手が気づいてくれるまで待って 気づいてくれない時は
しょんぼりして泣きそうになったり 、順番待ちの時に追い抜かされたりするとしょんぼりすることが多いです 。
この場合でも 、療育を考えた方がいいでしょうか?
(貸してって言ったらいいでしょ 、順番ねなどとアドバイスはしてます)

コメント

はじめてのママリ🔰

性格じゃないですか?
大人でも人に意見言える人と言えない人がいるのと同じで使いたい時は貸してって言えばいいのは分かってるけど恥ずかしかったりして言えないんじゃないですかね🤔
うちの上の子も同じタイプで保育園の仲良しのお友達ならまだ言えますが児童館など初めましての人には絶対に言えないです😅

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます🙂‍↕️
    やっぱり性格ですかね 。
    人見知りだったり 、はっきりと(ハキハキと)言葉を言わずに恥ずかしそうに小声で控えめに言ったりする時があるので 、性格かな〜とも思ってはいましたがクラスの子達が元気が良く遠慮なくズカズカって感じなのもあり心配してました 。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も2歳児クラスの時が一番人見知りが強くて人に何も言えない感じで周りには年少さんになると性格が変わったりするよと言われていたのですが、年少さんになったら去年より明るくなりました😂
    集団生活してるなら先生もフォローしてくれますし、心配事が他にないなら様子見でいいと思います😊

    • 2時間前
ママリ

読む限りでは必要ないと思います。
繊細で人見知りが強いだけかと思いました☺️