
息子についてです。今日保育士さんから「クラスの子が急に息子君にバシ…
息子についてです。
今日保育士さんから
「クラスの子が急に息子君にバシバシ叩いちゃって、息子君はやめてって言ったみたいなんですがそれでもやめなくて、
息子君が相手の子のお顔にガリッとしちゃったんですよね💦」といわれました。
私は深い傷を負わせたのかと思ったんですが
少し赤くなってたから冷やしたけどすぐに治ったと言われました。
息子は小さい頃から言葉でやめてと言うのが下手です。
でも自我が強いので嫌なことは嫌!みたいな性格なんで、
叩かれて泣くとかおもちゃ取られて泣くと言うよりはやり返すタイプで…
これまで何度も何度も「やり返すのはやめよう。何度もされて悔しい気持ちはよくわかるけど、手を出してやり返すのは良くないんだよ。嫌なことされたら先生言っていいから」とつたえてますが、なかなかそうしてくれなくて手が出ます。
ただ、今日ふと思ったんですが
何度も何度も叩かれてやめてと言ってもやめてくれないのに
やり返すのって結構正当防衛だと思うのですが違うんですかね?
小さい頃はおもちゃ一つとられただけで歯型がつくくらい噛み付くとか、何倍もやり返すみたいな事があったので流石に怒ってましたが、それも年少の始めまでで、そこからはそこまでやり返すとかは一切なくなりました。
でも今回みたいな事が起きた時、親としてどうするのが正解なんだろうと悩みました。
とりあえず先生に謝り、息子にも上記のように怒りはしましたが…
あと、相手に傷を作ってしまったから言われたのだと思うのですが、相手の子の名前も出てきました。
その子は保育参観時にもみんなが座ってる中走り回ったり、
他の子の背中をグーパンチしたり首元を引っ張ったりしてたのを何度も見てます。
子供達みんなの間で「意地悪」って言われてると他のママさんに聞きました。息子も「〇〇くん、意地悪なんだよ」と言ってきたこともありました。
先生が名前を出してきたのって、なぜなんでしょうか?
相手の方に謝るべき?だと思いますか?
- ママ(1歳0ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
我が家も先にお友達に乱暴されて、やり返して先生が止めに入るというようなことがありました
とりあえず、相手の親にはお迎えで会った時に謝罪はしました
息子にも「手を出すのは良くない」ということは伝えました
でも内心は
「先にやったのは向こうなんだから、やり返されて当然!痛みを知れ!息子よ、負けずに良くやった👍相手の親の方も大丈夫ですよ〜じゃないだろ!そっちも謝罪しろ?😇😇」
と思ってました😂
だから、息子には先にやられたのが嫌だったね‼︎となでなでしました
それにしても補足の先生やな感じですね...
仮によく思ってないにせよ、保護者に嫌味を言ってしまうのは人としてどうかと思います
うちもやんちゃしてるっぽいですが、「元気いっぱいでしたー!」という言い方をしてくれてます😂
ママ
やっぱり謝罪はした方がいいですよね…
というか、きっと名前言われたのはそういう意味ですよね😮💨
ちなみに、息子さんいま年長さんですかね??
失礼を承知で聞かせていただきたいのですが、普段から結構喧嘩とかは保育園でやってましたか?
それともそれの一回くらいであとは何も無かったですか?
私もだいぶ嫌な感じと思いました🥲
息子は家で娘に優しすぎるくらい優しいのですが、私は兄妹だから面倒を見てあげるとか遊んであげるとかしなくてもいいと思って育ててるので、冷たいとか絶対言わないでよと思って😮💨
帰りに息子に聞いたら「だって妹ちゃん、僕見たら泣くんだよね。泣かせたらダメだと思って」と。
妹のことを可愛い可愛いって言ってて
周りにも妹と自慢してる息子に、冷たいとか「お兄ちゃん見ても泣いたよね?笑笑」とかからかって言ってくるんで
もーすっごくモヤモヤしました🥲
確かに前の先生は元気いっぱいと言ってくださってました🥲