
保育園年少の娘がいます。3歳後半です。今日帰ってきて手を洗うときに…
保育園年少の娘がいます。3歳後半です。
今日帰ってきて手を洗うときに「ママー!今日ここ怪我しちゃった」と言われたので「なにしたの?転んだ?」って聞いたら「〇〇君に噛まれたの!ガブって!」と言われまたした。
指を見たらちょうど爪の端あたりが傷ついていて、指先が赤く少し腫れてました。
話を聞くと一緒に遊ぼと言われて断ったら噛まれたようです。〇〇君はよく手や口が出やすい子で、詳細もハッキリ話してたので本当だとは思います。
痛みに強い子なのか、ちょっとの事で泣かないので先生には言ってない!って言ってました😂
「先生他の子と遊んでたから言わなかった」だそうです💦
お迎えの時、特に申し送りなく帰って言われてから気付きました。
こういう場合、次の日に伝えますか?
それとも忘れないうちに電話しますか?
そもそも伝えませんか?
子供には噛まれたり痛いことされたら先生に伝えるように言いました。
- 初めてのママリ🔰

初めてのママリ🔰
絶対に伝えます😭
噛まれちゃったみたいで、痛がらなかったので相手の子も平気かな?と思ってまた噛むかもなので、もしよければちょっと注意してみてて欲しいです。
くらいいいます🥲

amo3
うちの年少もこれまでに何度かありました💦
次の日、連絡帳に書いて担任の先生にお伝えしてました。
うちはお話がまだうまくないこともあり、事実がいまいちわからなかったり、やり返してケガさせている可能性が0ではないかなぁと思い、いつも「話を聞いてみてほしい、わかる範囲で事実を教えてほしい」という感じで書いてます。
一番最初は入園間もない頃で、状況が全然わからなかったので、直接お話ししたいと伝えて軽く面談してもらいました。
最近は、連絡帳で朝伝えて帰る時に教えてもらう程度です。

はじめてのママリ🔰
その傷であれば次の日の登園時に伝えていますかね🥺
保育士をしていますが、やはりそういう気付かなかった怪我というのが重なっていくと保護者との信頼関係にも繋がっていくので園側としてはきちんと伝えてもらったほうが今後の保育にも活かせるかなと思います🥺
今回はママリさんのお子さんでしたが別の子でもあり得ることですし、事実として伝えてもらって園側として対策を考える(それでも防げないことはありますが)きっかけにもなりますので🥺
コメント