※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

シングル子供1人3歳です。離婚するときは帰ってきていいから離婚しな!と…

シングル子供1人3歳です。
0歳の時に離婚でずっと実家にお世話になってます。
離婚するときは帰ってきていいから離婚しな!と言われました。

でも元々父親と仲が良くなく、
ことあるごとに出ていけと怒鳴られます。
例えば誤ってリモコン落としてしまったり
食卓で何かこぼしてしまったりしただけで
昔から怒鳴られます😂
そのくせ出て行くことを話すと
息子に対してママと2人なんてやだねー
もう遊び行ったりできないよーなど
マイナスなことを吹き込みます。

アパート内見もして出ていこうと思ったのですが
息子に話すと嫌だと泣きそうになっていました。
じいじばあばにとても可愛がってもらっていて
大好きです。

でも私のストレスも結構すごくて、
どうしたらいいか分からないです。
可哀想ですよね。。

コメント

ままり

元シングルです。
しばらく実家に住んでいて、息子もばあば大好きっ子だったので出ていくことを伝えると泣きわめいてましたが私がとっくに限界を迎えていたので(私も父と仲良くなかったため)引っ越しました!
実家から車で10分くらいのところです。
そのため引っ越してからもよく遊びに連れていってたので、大丈夫でしたよ◎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    お子さんはどのくらいで慣れましたか?
    最初は元気なかったりしました?😖

    • 2時間前
  • ままり

    ままり

    割とすぐ慣れましたよ🙌
    保育園いって帰ってすぐご飯お風呂寝るみたいな生活をしてたので寂しがる余裕がなかったのかもしれないですが😂
    元気ないとかはなかったです◎

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

近くに住んで頻繁に遊びに行くのはどうでしょうか?
子供が思春期になると子供と祖父母がうまくいかなくなってるパターンもよく見かけます💦適度な距離感あったほうがいいのかなとも思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    場所は実家から近いところで探しています!
    いつでも会えるようにするよとは伝えてるんですが😢

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

程よい距離感って本当に大事ですよね😣

私もアパート見つかる数ヶ月は実家にお世話になってました!仲良いし、とても良くしてもらってましたがやっぱり気は使うし、精神的にお互い疲れてきてました💦

今は実家から10分ほどのところに住んでますが快適です!
頼りたい時に頼らせてもらえる、何かあったらすぐ来れる距離感なので1番いいなと思います🥺

お子さんは初めは嫌ってなると思いますが、そのうちばぁば、じぃじの家に行くことが楽しみに変わっていくと思いますよ☺️小学生とかになれば「土日はお泊まり行っておいで〜!そのために学校頑張ろう!」とか!特別でワクワクする時間に変わっていくはずです👀