※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

臨月妊婦です。旦那のサボり癖、仕事を休むことに対しての価値観につい…

臨月妊婦です。
旦那のサボり癖、仕事を休むことに対しての価値観についてです。

文章が長くなりすみません🙏🏻

つわりがひどく点滴通いだった時期に送迎のため欠勤が多くなってしまい仕事をクビになってしまいました。病院に行かない日も心配して休むこともあったのですが自分のせいでもあるので何も言えませんでした。

現在、転職先が見つかるまでフルタイムでバイトをしていて2ヶ月目なのですが、今月に入ってから1回寝不足で頭痛でお昼から出勤した日があり、さらに先日、前の日の夜から明日行かなくていいかなーと言っており遠回しに「月曜大変だけど頑張ってね〜」と休まないように言っていたのですが、
翌朝また頭痛のためお昼から出勤すると言っていたのですがお昼になっても起きず欠勤しました。

会社を朝方まで調べていたら寝不足で頭が痛いという理由だったので
「土日だったのに寝不足で休むのはありえない、会社探していたら休んでいいの?今の状況もわかってる?おかしいよ」と伝えたところごめんと繰り返していたのですが、言っても変わるとは思えず「きっと取り返しつかなくならないとわかんないんだよね」と言いました。

すると、

・一人でやるしかないと不安な中頑張って普段仕事に行っている中、昨日は不安になってしまって朝方まで会社を探していて寝れなかった
・遊んで休んでるわけじゃないのにそんなに言われることなのか
・俺だって心配で不安な中頑張ってるのわかって欲しい
・頑張ろうとして家族のことしか考えてなく本当に悩んで頭痛くて仕事いけなかったのにこれでダメならどうしたらいいのか

と言われたので

・仕事探してたら休んでいいことにはならないし、休む理由にはならない
・家族のこと考えてくれてるなら仕事に行くのが1番だし、最低限
・今まで体調不良の時は責めてないし、今回は昨日から明日行かなくていいかなって言ってたからおかしいと感じた
・前は私の送迎もあり何も言えなかったが、体調も今は問題なく、クビになり考え方も変わったと思ってたが変わらず休みすぎなのではないか
・これから就職しても休み癖がついているので同じことを繰り返すのではないか
・責めたいわけじゃなくて現実をもっと考えてほしい

ということを伝えました。
それに対して、

・前は沢山休んだからそう思うのはわかるけど今は休まずちゃんと仕事に行ってる。
・この前も寝坊したけど5分で用意して仕事に行った。
・今は今日以外全く休んでない。
・仕事を探すのを頑張っている。
その他にも話が変わってるなと思うようなことを言われました。

言いたいことが伝わってないと感じたのと、そんなに言われること?といわれた事で自分でもどうしたらいいのかよく分からなくなってしまったので、

「話を聞き入れず指摘を認めてくれないので考え方を変えてくれないと今後やって行けるのか不安だから自分の親かそちらの親に相談したいんだけど」

と言ったら


「意味がわからない。
明日からちゃんと行ってねで終わる話なのに」と言われ、

その後急に理解したこととごめんねと言われました。

クビになったことはお互いの親に言っていなく、自主退職と説明しているので親に言われたくなくて急にそのように言われてるように感じているのと、無職の期間があったことからほとんど貯金も残っていないことや妊娠中のため今も今後もお金が必要な今の状況を本当に理解しているのか、また就職したところで同じようにクビになるだけじゃないのか、などモヤモヤしています。

相手の不安な気持ちなど受け止めていないことや、自分の畳み掛けるような言い方なども悪いのは分かっていますが相手が正直軽く考えてると思うのでどうやったら理解させられるのか、
指摘されて素直に受け取れないところなど呆れてしまっていますが離婚ではなく考え方を変えてもらいたいです。

コメント

Sarah

きっとサボリ癖でクビになった以外にも別の理由があったのでしょうね…
社会に出て然るべき理由なき欠勤と遅刻はあってはならないという最低限の認識が甘いんだと思いますが、お子さんが産まれたら意識改善するかもしれませんよ!

土日休んでおいて寝不足で月曜欠勤もホント私ならブチギレます🫤🤯

子供産まれたら(増えたら)さらに大変になる一方なので父親の自覚、社会人としての自覚が足らないと思ったら離婚も考えてるくらい私は言いそうです🫤