※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

自身がそろばんをやっていて、今も暗算が得意な方に質問です。おききし…

自身がそろばんをやっていて、今も暗算が得意な方に質問です。おききしたいのは、学校のテストや日常生活で、掛け算や割り算を暗算でできるようになる必要はあると思いますかということです。

子供に計算が得意になって欲しくて、私が自宅でそろばんを教えています。学校の計算で困らない、受験やテストの時に計算以外の部分に時間を割くことができるようにしたい、大人になってから日常でささっと計算できた方が便利だと思うからというのが教えている理由です。

今小1で、おそらく9級くらいのレベルです。そろばんがなくても足し算はできます。掛け算はそろばんがないとできません。そろばん教室に通わせるつもりはないです。そろばん教室に通うなら9級から掛け算が出てくるので、掛け算や割り算の練習もする必要があると思うのですが、日常では足し算をサササッとできるだけで充分じゃないかなと思い、みとり算のみ強化していこうかと迷っています。どう思いますか?やっばり掛け算、割り算も暗算でできるようにした方がいいですか?日常で掛け算を暗算する機会って、スーパーとかで割引の商品の値段を計算する時?とか友達と割り勘する時?くらいしか思いつかなくて💦

ちなみに子供はそろばんが大好きなのですが、みとりざんは好きだけど、掛け算はあまり好きではないみたいです。

そろばん経験者の方、アドバイスをお願いします🙇

コメント

ルナ

私自身がそろばん4年間通ってました
小1から小4です!
中学生の頃までは筆算を書かなくても
指を動かせば頭でかけ算できてました
高校からは工業で電卓ありの生活でしたので次第に頭で計算できなくなりました…

今25歳ですが、なんでもスマホで電卓ひらいちゃいますね(´・ω・`)

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!頭で掛け算できるのすごいです!!
    やらなくなると忘れちゃうんですね😭

    • 1時間前
  • ルナ

    ルナ

    指動いてるので周りからは変だなと思われてそうでした笑
    数学や算数のテストは得意でした> ·̫ <

    • 1時間前
ママリ

私自身が小学生の頃にそろばんを6年習っていて、準1級で辞めました。
そのまま高校から理系に進んで、大学も理系の学部に進学しています。
段にもなっていないので、すごくそろばんが得意という訳では無いので、アドバイスになるかどうか…💦

日常生活やテストで、乗算や除算を暗算で出来る必要があるかどうかという点ですが、できるに越したことはないです。
個人的な肌感覚で言えば、日常生活で足し算や引き算よりも乗算や除算の方が使う気がします🤔
買い物の場面でももちろん使いますが、例えば料理なら、倍量作りたい時は同量を足すより×2をしますし、3倍量つくるときは×3ですよね🤔また半量作りたい時は÷2ですし、、、。

電卓を使う時もありますが、それが合ってるかどうかはざっと暗算して入力した数式がおかしくないかどうかも見るので、、、個人的には日常生活でもある程度は暗算必要かなと🥺

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    掛け算や割り算もできた方が便利なんですね🧐そろばん教室には週に何回通っていましたか?レッスン日以外も家で毎日そろばんをやっていましたか?

    我が家では今家で毎日20〜30分ほどそろばんをやっています。でもそろばん以外にもやりたいことがあるので、そろばんに時間をかけすぎないようにしたいなと思い、悩んでいます。

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    平日毎日1時間通ってました!が、他の習い事をしたり、塾に通ったりもしていたので、週5で通っていたのは小2の途中までで、最終的には週1~2くらいだったかな?と思います🙆‍♀️
    教室でするだけで、自宅ではやってなかったです。また私の通っていた教室は宿題もありませんでした。大会に出る時は少し自宅で練習はしましたが、、、その程度です🤔

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

1年生ですし、まずはみとり算だけ強化のつもりでもいいと思います!
自宅で教えているということは、ママリさんも珠算経験者でしょうか?それであればご存知かもしれせんが、掛け算はかけた結果を足すだけなので、みとり算が得意で掛け算九九がわかれば日常生活で活かせる程度は後々余裕で習得できると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    掛け算割り算ができるようにした方がいいのかということですが、学生時代は足し算と同じで試験での計算時間を短縮できるので有利になると思います!大人になればスマホで計算できるのでそれほど魅力的には感じないかもしれませんが、計算できる側からするとスマホで計算してるのは遅く感じます😂😂

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!私はそろばんを習っていたのですが、掛け算をやった記憶が全くないので、すぐやめちゃったんだと思います💦みとり算の指の動きは覚えていたので私が教えたのですが、掛け算に入ってからはYouTubeで覚えました💦

    計算が得意と言えるくらいになるには家でも毎日練習してましたか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハマっていたときは、読み上げ算を流して練習したりしていましたが、毎日ではなかったです。家では週2,3ぐらいですかね🤔

    • 1時間前