※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

今朝、保育園へ行く途中娘に「ママ帽子入れてくれた?」と聞かれ帽子の忘…

今朝、保育園へ行く途中娘に「ママ帽子入れてくれた?」と聞かれ帽子の忘れもに気づきました💦
家から少し離れた保育園に通っているので取りに戻るにも遅刻確定。
「今日保育園で帽子借りてくれる?」と言ったら娘の表情が暗くなったのが分かったので「保育園の帽子だとみんなと色違うから嫌かな?それならママあとで届けるね!」と言ったら「ママお仕事遅れちゃうでしょ、借りるから大丈夫だよ」と言ってくれましたがポロポロと涙が出ていました。
月曜は持っていくものが多すぎて何かしら忘れてしまうことがあるのでいつも娘に我慢させちゃってるな〜と大反省です…
その後、祖父母に頼んで帽子を無事届けてもらったのですが
皆さん保育園準備の忘れ物対策って何かしてますか?
前日の夜に用意しても結局朝バタバタで家を出ると何かしら忘れます…😢

コメント

ママリ

良い娘さんですね!!😭
うちの下の娘も保育園行ってる時、忘れ物が嫌で泣かれたこと何度もあります💦
母も人間だから忘れますよ…
うちは、年中からは次の日の持ち物自分で用意させてました!

月曜日は特に持ち物多いですもんね…💦前の夜に、玄関にセットして置いてました!🥺

ほの

可愛い娘さん💕
でも、帽子入れてくれた?って気づけるくらいなので、もう自分で準備する力があるかもです💡
うちも年中くらいからは、持ち物を張り出して、ひとつひとつ自分で準備させてました!字がまだ読めなければ、写真やイラストを貼るのもありかなと思います!

はじめてのママリ🔰

うわー、そんな感じなら辛いですね😭

忘れ物はたくさんしちゃうし、娘にも怒られますが、帽子くらいなら我慢して🥺と言います!

私の働いてる保育園では、忘れてしまったら自分で借りたりすることも大切なことだから、持ってこなくていいですとなってます!水筒とかです!

晴晴

なんといい娘さん😭✨
布団も忘れたことあるし、コップなんて兄とテレコにしてたことなんてしょっちゅうあったし、危うくカバンを忘れそうになったこともあります(笑)

対策としては、そこまで気にすることができる娘さんなら、前日に自分で準備してもらう。もちろんできないこともあると思うのでチェック。
あとは玄関に荷物を全て置いておくことですかね🤔

我が家はそうしてます😊

はじめてのママリ

自分で用意してもらってはどうですか?
息子には、年少になってから翌日持って行くもの(コップと歯ブラシの巾着やループタオルなど)は、自分で用意してもらってます。
保育園から帰宅して着替えたらすぐ保育園準備、終わったら遊べるって感じにしてます。
週末持ち帰るものは、洗濯してリビングに戻ってきたらすぐバッグに入れるってしてます。

前は子どもが入れたあとちゃんと入ってるか確認してましたが、今はたまーにしかしません。
2.3回何かしら忘れたことがありますが、忘れちゃっても自分が入れてないから仕方ないって納得させるようにしてます。