
小2の女の子がいます。娘は自分から話しかけるの苦手なタイプです。近所…
小2の女の子がいます。
娘は自分から話しかけるの苦手なタイプです。
近所の同級生の女の子(A)が積極的に友達誘って色々な子も遊びたい!ってタイプです。
Aちゃんは知らない子や大人でもガンガン話しかけて仲良くなるタイプです。
ただ、気が強く、悪気ないかもですが相手を下にみるような傾向があります。
この間も別のお友達の事を頭悪くて鳥頭っていってましたが、これはお友達本人が言ってたのを真似しただけかも。
近所なので一緒に登校したり休みの日も遊んだりしてますが、娘への当たりが強い時があります。
娘が話しかけても適当にあしらって、自分の話に持っていったり🤣娘の事下に見るような発言したり、、1年生の時は気分で先に置いていかれたり、、
娘も話するの時間かかるし、まとめるの苦手なので原因あるかもですが、、、
感情がよく変わる子で急に機嫌悪くなったりしますが、優しい時もあり、積極的にお友達と話出来るからか人気あったりします。
こういう子って高学年になるともっと気が強くなりますか?
人気者なのは続くのでしょうか?
一緒に遊んでいてそういう発言聞いた時どう対応しますか?子供に任せます?
- 初めてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
もちろん人によるとは思いますが、気が強い子は一生気が強いです💦
人気者が続くかは、分かりません。
その気の強さが嫌われる原因になることもあるので今は幼くて分からなくてもある程度年齢を重ねると、Aちゃんと対立する子は現れると思います!
近所で同級生なら難しいかもですが、程よい距離感で関わるのがいいと思います🥹

はじめてのママリ🔰
友達関係をずっと監視するわけにもいかないしもまれてつよくなるとおもいます
コメント