※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なこ
子育て・グッズ

2人目の育児めちゃくちゃ不安です😭だいたい容量はわかっているものの2人…

2人目の育児めちゃくちゃ不安です😭
だいたい容量はわかっているものの2人ともなると上の子のケアなど様々な問題が出てきます。

特に一番問題なのが旦那の仕事が朝早く5時には家を出ていくので一緒に寝るとみんなが起きてしまう問題💧
1人目の時も旦那のアラームで寝入ったばかりの子が起きたりして私も寝不足で終始イライラ。
今回は寝室を別にしようと思っていますが全て対応できるかが不安です。

旦那とも話し合って今回は上の子もいるから睡眠は大事にしたい話をしてどうやって乗り越える?って聞いても
「世の中2人目たくさん産んでるし睡眠大切にしたいって言っても無理じゃない?世の中のママは睡眠第一に生きてないと思うから大丈夫だよ」と謎の理論を返されました。

「?」とともにこいつは何言ってんだ?と思ってさらにイライラしました笑
母親なら睡眠を優先するなってこと?世の中のママはできてる?少々寝なくても大丈夫だよってこと?笑

1人目の時もそんな感じで私が睡眠障害になって精神科まで通っていたこと忘れた?その時も「気持ちの問題だよ、寝ようって思えば寝れるよ、薬なんかに手出したら流石にやばいわ、精神科病棟まっしぐら」と言ってきました。
寝入った頃にお前のアラームで起きて子どもも起きて寝られなかったんだよと怒りが込み上がってきました💧

とりあえず旦那はいないものとして夜間の授乳など乗り越えていくしかないですかね😭
あーーーーーとにかく不安です🫨

コメント

はじめてのママリ🔰

不安ですよね💦私も産まれる前不安でした💦でも産まれたら記憶ないくらいにあっという間に感じます!
それほど睡眠は取れず上の子の赤ちゃん返り酷かったです💦
部屋は生後8ヶ月くらいのまとまって寝てくれるまでは別室にしました!あまりにも睡眠取れない日は、夫帰宅後の1時間は寝かせてもらってました!

はじめてのママリ🔰

うちも色々ダメ旦那なので一切期待してないし、寝室も別、旦那フォロー一切なしで2人目育てました💦
うちは旦那が自室、上の子と私が寝室、下の子がリビングのベビーベッドで半年くらい過ごしました!上の子は起こしたくないのであえての別室です😅授乳の時は起きてリビングまで行かなきゃいけないですが、上の子が寝ててくれるメリットは大きかったです☺️
上の子は自宅保育ですか?2歳半くらいになってればYouTube見せとけば自分はゴロゴロする時間(30分くらいが限界でしたが😅)取れてましたけど、その辺りはどうでしょう?どうしても片時も休ませてもらえないなら、ファミサポなど登録しておくのも良いと思います✨

k

うちは夫が車を運転する仕事なのもあって、夫を起こさないように、と気を遣いたくなかったので(少しの音で起きるような人ではないですが😅)、1人目の時から寝室分けてますが、ある意味気楽で良いです!
期待せず自分のペースでやったほうが案外ストレスないかもしれません✨
ただ、昼間は赤ちゃんと一緒に昼寝したり家事はかなり手抜きで適当だったので、そこは夫にも理解してもらってました💦
夜も一切手伝わない、日中の家事や食事も完璧にやれと言われたら私なら無理です😭