※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校でPTA本部の経験がある方いますか?やって良かった!という前向きな…

小学校でPTA本部の経験がある方いますか?
やって良かった!という
前向きなお話が聞きたくて…笑


うちの小学校は2年任期で
本部役員の立候補を募ります。
子供1人につき1回は必ず役員か専門委員を
やらなければなりません。



本部役員をやれば、
今後の役員活動は一切免除になります。
該当の子が卒業した後に
入学してきた子も対象になるので、
子供が3人以上いる人は
本部役員2年を引き受けた方が、
活動数は少なく済みます。

我が家は子供が3人いるので、
本部役員をやるか
専門委員を3回やるか…



本部役員の活動内容は、
会長から直接お話を聞きました。

それぞれがやれる事をやる、
家の事や仕事の事を優先して貰って構わない、
無理してやるような活動ではない

立候補制なので、
やる気がない方や
輪を乱す様な方が混ざってくる可能性は低い


との事。



昔から飲み会の幹事や
社員旅行の幹事も嫌じゃなかった。
最近は町内会役員もやった。
そもそも、長年務めた職業は
ライブツアーのスタッフで
バリバリ裏方仕事だったので、
役員活動もきっとやりこなせると思う…笑


ただ、学区外入学で
知り合いが全くいないやつが
立候補してよいものか…?





小学校によって違うのは承知していますが、
本部役員経験者の方がいたら、
お話聞かせてください!

コメント

でん

本部に2年入っていました🥺
私が、というより、夫がやってくれてましたが、まぁ‥大変でしたね💦

でも、子どもたちのために‥と思うと頑張れたのもあると思いますが、我が家も子どもが3人おり、今後一生免除というものもあり引き受けたのですが、まさかのPTA廃止案が出てしまい‥😭
丁度PTAがなくなるかどうかっていう時期に任期を受けてしまったため、色々規約を変えたりと決め事が多く、その書類を作ったりと大変でした。

でも、学校のことをよく知ることができたし、学校の先生や校長先生、教頭先生などと交流もあったし、PTAを共に協力して創り上げていく仲間も出来たし、役員にならなかったら得れないものはたくさんあったと思います。

あとは、行事ごとでの観覧優先などPTA役員のメリットは学校内で色々ありましたね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変な時期にやられたんですね💦
    先生たちと顔見知りになれたり、
    メリットがあるのはいいですね✨

    • 5分前