
赤ちゃんの世話をしている女性が、夫が赤ちゃんを放置して寝ていたことにショックを受け、自分を責めています。産後うつの可能性を考えつつ、赤ちゃんに申し訳なく思っている様子です。自分の感情を誰かに聞いてほしいと願っています。
自分を責めて消えたいです。
毎日ワンオペで自分では赤ちゃん可愛いから苦ではなかったんですが
今日、夫に「俺が見てるから出かけてきな!」と言われてそのまま私は外出しました。
1時間して、「ちょうどミルクの時間だな、夫くんあげてくれたかなー」って帰宅したら、赤ちゃんがギャン泣きしてる声が。
慌てて部屋に入ったら、夫は赤ちゃんの真横で爆睡…
赤ちゃんはミルク貰えてなかったです
それどころか、真隣で涙ながしてギャーギャー言ってるのに寝てるんです…
私は、だめなのに、衝動で夫の頭を叩いてしまいました💦
「なにしてんの⁉️」と言いながら叩いたのに無反応。
爆睡です。2回目叩いたらさすがに起きましたが
なにか病気なのでは?って感じました…
いくら疲れてたとしても隣でギャン泣きしてたら起きませんか?🥲
夫は「ごめん」と謝ったら、私がギャーギャー怒ったからか、ふてくされて黙ってキッチンで飲み物のんでました…
私は、顔真っ赤にしてボロボロ泣く赤ちゃんを抱いて、ごめんなさいごめんなさいだめなママでごめんなさいってもう辛くて辛くて申し訳なくて情けなくて。
あー消えてしまいたい、恥ずかしい、私、なにが休憩だよ、こんな可愛い大切な子をほったらかしにしてしまった。
休みなんていらないです
死ななくてよかった
吐き戻しに気づかず寝てたら窒息死してましたとかじゃなくてよかった
そう考えたら怖すぎて涙がとまらず
泣いて謝ってるわたしをみて、そこで初めて、夫は申し訳なさそうにそばにきました。。
私が悪いと大泣きしてたら、夫はびっくりした顔して「産後うつかも」と。
わたしは産後うつなんでしょうか?
わたしはそんなつもりじゃないです
ただ、赤ちゃんに申し訳なくて、自分が情けなかっただけです
だれかに聞いて欲しかった
すみません
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
男性ってまじで泣き声聞こえない人います。なにかのサイトで、男性は夜泣きを感じない体の作りになってるって見たことがあります。エビデンスあるかまでは分からないですが。
私の旦那も真横で子どもが夜泣きしてても寝てる時全然あるので、やっぱ本当なんだなーと思ってます。
なかなかこればかりは難しいかもしれないですが、ひとつ言えることはママリさんは何も悪くありません。休息は必要です。解決策とはならないかもですが、うちの旦那は泣き声で起きられないことがあるとわかった日から携帯でアラームをかけて5時間以上は開かないようにしてました!

えと
産後うつかも!なんて呑気なこと言ってる前に1人で数時間ぐらい赤ちゃん見られるようになれよ……自分の息子やろって旦那にドン引きしてしまいました。
医師でもない人に言われた病名なんて気にしなくて良いですよ。恐かったですね赤ちゃんが無事で本当に良かったです。
もし病名がつくことで楽になるのなら心療内科に行ってもよいかもしれませんが、そうでないのなら阿呆が言うことなんて気にしなくて大丈夫です。あなたは息子を大事に想う普通のママです。
-
はじめてのママリ🔰
泣きながら行き場のない気持ちを打ち込みました。こんな拙い質問に、ありがとうございます。。
すごく怖くなりました。。- 1時間前

はじめてのママリ
産後うつまでとは言わないですが、産後数ヶ月はホルモンの関係で情緒不安定になったり感情的になったりしますよ。
子供を守るための本能なので気にしなくて大丈夫です。
自分をあまり責めないでくださいね。
私も多分同じことをしたと思います(笑)(何考えてんの⁉︎って叫んで頭引っぱたきます)
それに休息は必要です。自分が元気でないと、それこそ何かあった時にお子さん守れませんから、心の栄養と思って休んでくださいね。
心配なら古いスマホ使って見守りカメラにするアプリとかもありますので、休憩しながら旦那さん見張りましょ!
-
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます涙
休むことは間違いではなかったと教えて頂き、ホッとしました、、
夫に期待して、信用して、大切な子を預けてしまったことは後悔ばかりです😭- 1時間前

はじめてのママリ🔰
起きない人は本当に起きないです。
うちの旦那も夜中に子供が泣いても起きません。逆に寝れない!とか言われなくて楽ですが😂
私も1人目の産後は結構情緒不安定で、
旦那に少し爪を深く切られただけで、自分でやれば良かったとボロボロ泣いていました。
これを読む限り、産後うつとかではなく、赤ちゃんを守りたい防衛反応?みたいなものだと思います。皆そうだと思います。
休憩して旦那さんに任せたお母さんが駄目な訳ないです!
むしろ自分を責めてほしいのは旦那さんです。
出かけてきな!と気遣ってくれたのは素晴らしいですが、赤ちゃんを泣かせて放置してしまったらどれほど危険か、しっかり伝えたほうが良いです!
まだ1ヶ月じゃ休めなくて大変ですよね。
息抜きをすることは大事なので少しでもゆっくり休んでくださいね!

こっこ
毎日お疲れ様です。
産後1ヶ月、赤ちゃんも生後1ヶ月。
ホルモン的にも情緒乱れやすく、身体の疲れもピークだと思います。
私も1人目の産後2ヶ月間ほんとに病みました…
さて、男の人ってほんとに起きません。(稀にいますけどね、起きられる男性)
うちの夫は、私よりも家事や仕事テキパキこなすタイプです。ワンオペもできます。
が、そんな彼でも、子どもみながら平気で寝てます😅禁酒する前はほんとに酷かったです💧
女の人って遺伝子レベルで我が子を守る本能が強いです。夜中の授乳や夜泣きに対応できる身体に仕上がってます。
男の人は狩猟(=仕事)が本能なので、女性ほどではないです。
ので、期待しない方がいいなと悟りました。もちろん、今の時代、1人でも子ども見れるような努力は男性にも必要とは思います。お腹空かせて泣いてる赤ちゃんの横で呑気に寝てたら私もキレると思いますよ。何かあったらどうすんの?!って。そうやって学んでもらうしかないです。
ご自身を責めないでくださいね。ぜーんぜん恥ずかしくないですし、だめなママでもないです。
可愛い我が子から離れて休憩することも大切です。妊娠、出産して子を育てるって本当にすごい仕事ですしね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます…
そうなんですね…
私は真横で泣いても起きない人に大切な子を預けてしまったんだ。と、さっきから自分を責めて悔いても悔いても気持ちが晴れません
貴重なお話ありがとうございます、、
ちなみに夫は、スマホアラームでも起きれず、置き時計のアラームでも起きれていません。