※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

飴やチョコやアイスの取り過ぎ?と子供のイライラ?ぐずぐず?関係あると思…

飴やチョコやアイスの取り過ぎ?と子供のイライラ?ぐずぐず?関係あると思いますか??

最近旦那が子供が欲しがるからと飴をあげてます。
私はそーゆー甘い物の糖分の取り過ぎは、癇癪を引き起こしやすいんじゃないか。と思ってるので私は一切あげてません。(出来ればあげたいです。あげたくない訳では無いです。)

今日一日中子供が不機嫌でそれが飴のあげ過ぎじゃないかと旦那に言ったら、喧嘩になりました。

皆さん甘い物と癇癪?関係あると思いますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

甘いものは血糖値が乱れるのでイライラとか感情の起伏には関係あると思います〜!
そもそも2歳にそんな毎日飴やらチョコやらアイスやらあげる必要性ってまじでないと思いますし、虫歯のリスクもめっちゃ上がりますね☝️

はじめてのママリ🔰

飴ペロペロできることにびっくりしました!笑
うちの子は二人ともまだあげたことないですが、舐め続けて口に入れておくってこと絶対できません🤣速攻バリバリするか、丸呑みしそうで💦💦

ラムネやチョコは上の子は3歳少ししてから解禁しましたが、それでも毎日はやめてます。それと、量は少なめにしてお皿に少し出すくらいです。ただ、ラムネはハマってしまってて割と頻度高めになり反省してます💦そのぶん仕上げ磨きには気合いれてますが。

そして、あるあるですが、下の子はすでにラムネはデビュー済。チョコはまだです。

血糖値との関係はあまり意識してなかったですが、たしかに親友の子供が砂糖中毒?疑いで、おやつを手作りや砂糖少なめ、不使用のものに替えて徹底してみたから、癇癪減ったと言ってました✨