※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

批判ではなくて単純な疑問なんですが普通に高収入の年収〇〇万円あって…

批判ではなくて単純な疑問なんですが
普通に高収入の年収〇〇万円あっても2人目無理です。みたいなことをおっしゃる方もいますよね?

それってやはり求めてる教育レベルとか生活レベルが高いんですかね?

都内だと〇〇万円でも無理💦みたいな人いますが、都内でもその金額より全然低い人いると思うんです。

私学前提とか、留学前提とか、やはりレベルが高いんでしょうか?

コメント

🐰

そうだと思います!

にゃんた

都内だとある程度収入あればお受験当たり前みたいなこと聞いたことあるのでそうなんでしょうね😅

ママリ

もうこればかりは、自分の置かれた環境や価値観によって、全然変わってきますよね💦

都内でも場所によって全然違うし。

我が家の年収でも3人目産んでいるご家庭もたくさんあると思いますが、うちは絶対に無理。
私学は前提ですが、留学や医学部とかは想定していないです💦💦

レベルが高いといわれると、低くはないかな、くらいかと…


ただ私からしたら、低い、が普通の人からしたら高いのかもしれません。
でも私からしたら、普通、です。

はじめてのママリ🔰

○○円の額にもよると思いますが、その人にとっての普通レベルの教育費が高めなのかもしれませんね。

私の友達(東京出身)は私立の中学行くのが普通と言っていたので、そうなると塾代や学費でかなりの額になると思います。
また奨学金もあり得ないって考えでした💦

はじめてのママリ🔰

同じ23区でも高校までは出すけどそれ以降は自分でなんとしての家庭なら年収低くても3人とか産むし、中学受験を考えるなら年収2000万くらいだと1人までかもう少し頑張って稼いで2人行けるかどうかだと思います。
塾代えぐいですし。

ママリノ

大学に関しては年収が高い場合奨学金が借りられないので、絶対的に貯めないといけなくなります。
これが第一関門。
そして 下手に田舎の場合、一人暮らしが必須になるので これまた奨学金が借りられないときつい。

都内でも年収が高くない人もいるでしょうが、そういう人は 奨学金が借りられるから問題ないのです。

はじめてのママリ🔰

生活水準の高さや教育に関してしっかり考えているが故だと思います😊都内は家賃がとにかく高いです。それ以外はそうでもなかったりしますが。地方は車必須だったり、大学、高校と遠くになるなら一人暮らし費用も掛かったてきたりで、子供がいるなら最終的には変わらないくらいお金は掛かると思います。

都内だと〇〇でも無理は確かにそうではあるけど、私も都内ですけど中学受験も皆がみんなする感じじゃないですよ。うちはいいかな、うちはしようかなみたいにそれぞれですね。
都内だとやはり夫婦で高学歴、高収入当たり前にいてそういう方の周りはやはり皆教育熱心なので、お金は惜しまず子供に使うイメージです。うちは夫婦共に大卒会社は大手ですが、子供の意思に任せたいからお金は用意してますが、受験は絶対はないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    都内の大学出ましたが、実家から通ってる子も普通に奨学金借りてましたよ。なので東京だからみんな高収入はまずないし、1000万ないから2人無理とかもありません。それ以下で3人いる方とかも全然いると思いますよ

    • 1時間前
ママリ

私自身、そういうタイプだと思います。(他人に、年収○○円じゃ無理です、などは言いませんが。)
求める教育や生活レベルが特別高いことはないです。
でも他の人より不安が強いかもしれません。

2人目産んだとして主人も私も今のように働ける?もし医療や介護が必要な子だったら?とか
そうでなくても自分が健康でいられるかなど
これから先、世界情勢も不安だし、ある程度は蓄えをもっておきたいと思ってしまう。
FPさんなどに相談すれば余裕な家計と言われるのは分かっているけど、そんなのあくまでその想定が上手くいけばですよね?と思ってしまうのです😔

S

その〇〇万円によると思いますが、私は23区近くの首都圏に住んでます。

都内だと親が受験させるつもりがなくてもみんなが中学受験するから、させないとなど色々とあります。
そして年収的に奨学金は対象外だったり。
そして賃料や駐車場代など色々と高めなので、そう思う方もいるのかもです。

本当に年収高くて無理と言ってる方は生活レベルが高い人もいると思います。

ただ第一子から保育料無償化含め、都内近隣の首都圏より、よっぽど都内の方が色々な支援は分厚いとも思います。

男兄弟👬のママ

神奈川の東京よりですが、旦那が無職で私は年収360万ですが普通に生きてけますよ。
3人目を多分妊娠してて、これから7人は最低でも欲しいし、収入少ないから諦めようとは思わないです。
理想が違うんじゃないですかね?
うちは服はユニクロでいいし、社会に馴染んで生きてくれれば学校は学力に合う公立に行ってくれればいいし、子供が7人とかになってきつくなったら田舎に行けばいいし。
価値観が違うんでしょう。
命そのものに何も添加しなくても充分素晴らしい人生を送れると思うけど、頭がいいのか環境なのか、色々考えるんでしょう?
私は子どもがたくさんいて賑やかな未来を選びたいです。
自分はヴァイオリンで学校に行ってかなりお金かけてもらいましたが卒業した瞬間放浪して売春してましたね。
お金をかけたからといって幸せになるかは私にはわからないです。
心身ともに健康で優しいのが一番です。

はじめてのママリ🔰

いくらから高収入になるか分かりませんが、我が家の世帯年収1400万(地方在住)で2人目は考えてません。
昨今の物価高、グローバル化、今後の格差社会を想定すると、1人が安心です😌
地方なので中学受験は絶対とは思っていませんし、私学や留学も行きたいやりたいと思えば支援したいなーレベルです。
あ、でも小さいうちに親子留学は隔年ぐらいで行きたいなーと思っています。
環境と考え方次第だと思います!

はじめてのママリ🔰

学区にも寄りますけど割とお受験当たり前だったりインターも多いのでお金は結構かかってる印象です。
習い事も2つ3つして更に高い家賃に外車の維持費って、、、
そりゃお金かかるよなーって思いました😂

ママリ

子供が小さいから、
大きくなった時の支出が把握できてないだけだと思いますよ💦

未就学児と中高生は支出が全く違いますからね。