※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お出かけ

ディズニー詳しい方、またお子様が発達障害を抱えている方 アドバイス…

ディズニー詳しい方、またお子様が発達障害を抱えている方 アドバイスください🙇‍♀️

来年2月の3連休にディズニーシーに行こうと思います。(ランド・アンバサダーは去年行きました)自宅からは車で1時間半の距離ですが夫しか運転できず、娘は発達障害で受給者証取得したばかりなので親も子も無理のない感じで予定組みたいと思っています。娘はディズニーキャラは好きですが特定の何かが好きなわけでなく、ただ楽しい雰囲気は好きなのでトイホに泊まりたいと思ってます。

↓仮スケジュール

土曜:
15時までに車でトイホ 探索
夜ご飯はロッツォガーデン(お誕生日お祝い)

日曜:
トイホからリゾラでディズニーシーへ
ここからは何に乗るかノープランですがDASというものあると知り、アトラクションや楽しそうな雰囲気は好きなのでゆっくり休憩しながら過ごせるといいなと。ショーは見せてあげたいのでビリーヴまではいたいです。

ファンスプから退園後、トイホに置いた車ピックアップ
浦安方面のホテルへ(金額抑えるため。。)

月曜:ホテル朝ビュッフェ ゆっくり帰る


ここから質問です。
・娘は3歳で入園するためチケットはないですがDASは利用できますか?

・ビリーヴは子供でも楽しめますか?場所次第でしょうか。

・同じ境遇のお子様をお持ちの方、快適に過ごす上でなにか対策などされたでしょうか。
例えば娘は自分で思った予定と違うことが起こるとパニック、それが叶うまで癇癪が止まらないことがあります。DASの申請はアトラクション前まで本人も行って説明を受けるという認識ですが、そうすると申請後は待ち時間分そのアトラクションと離れることになり、娘的には「このアトラクションに乗ると思ったのに違うのか!」と癇癪につながる予感がしています。だったら普通にDPAなど課金した方が勘違いされずに済むのかななど、、長時間待ちアトラクションには向かないのですかね

以上長々とすみません、どれかだけでもアドバイスいただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ケチットなしでもDAS利用できますよ!

アトラクションのキャストさんに事情を話せば、少し離れた場所で受付してくれると思います!タブレットのような持ち運びの機械で受付するので😊
いつも入口近くのキャストさんに声かけますが「こちらで受付します!」と入口から離れた場所に案内されますし問題ないかと🙆‍♀️

利用する度に毎回少し説明を聞かないといけないんですが、その時ずっとお子さんもいる必要はないので本人確認だけしてもらったらあとは大人1人で説明聞けば大丈夫です!
大人2人いるのであれば何とか誤魔化せないかな、と思いますがどうでしょう💦

我が家は多動でじっとしていられなので、基本私が説明を聞いてる間旦那と子供には近くにいてもらい「ご本人は?」と聞かれた時「あの子です!おーい!!」と手振って確認してもらってます😂

ビリーヴは楽しめると思いますが、立ち見だと最前じゃないとお子さんはあまり見えないかなと思います💦
うちはいつも祖父母に席取り頼んで2時間前くらいから場所取りしてもらってます😵‍💫