
新卒時代同じ会社に勤めてた後輩に会いました。2人とも新卒の会社はやめ…
新卒時代同じ会社に勤めてた後輩に会いました。
2人とも新卒の会社はやめてます。
辞めたあと
後輩は保険会社にはいりました。
そこで、年下の、子持ち(5歳?)の同期がいるようで
話によると
◯出産は全く痛くなかった。陣痛も。
◯ちゃんとした仕事してないと子どもに馬鹿にされるから資格とってバリバリ働く。
とのことでした。
同期の意識が高すぎてやだ。と
愚痴ってました。
そこで気になったのですが
ちゃんとした?会社に勤めてないと
思春期とか、もっと色々わかってきたころに
子どもに馬鹿にされてしまうんでしょうか、、?
私は今無職です。
子どもは幼稚園。
パートを探してますが
そんな立派な仕事につける気がしてません。
- ママリ

はじめてのママリ🔰
私も今無職です!
それはかなり偏見すぎると思います。
その同期の方は何か嫌な思いをしたバックグラウンドがあるのかなと思いました。
友人の親御さんが誰もが知ってる日本の一流企業で働いていましたが、激務が故にずっと放置子で仕事なんて辞めて家にいて欲しかった、と言ってました。どんだけすごい企業に勤めていようが、働かないで専業主婦でいようが、毎日家族のために頑張っている姿勢を見せることが一番大事だと思います!

はじめてのママリ🔰
その人は、自分が親を馬鹿にしてきたか、他人の親を馬鹿にしてきたんじゃないんですかね。
出産が全く痛くなかった、はさすがに強がりすぎだし、意識高い私素敵〜🥰なタイプの酔いしれてる子だと思うので、はいはい可愛いね〜って思っておけばいいと思います。

はじめてのママリ🔰
子供馬鹿にしますかね?😕と思ってしまいます。
立派なお仕事かどうかより、どんな姿勢で仕事に向き合っているかのが子どもは感じるのでは?と思います。
立派なお仕事でも愚痴や不満ばかり家庭内に持ち込むより、責任もって誠実にお仕事に向き合う姿勢のが大事かなと思います。

りさこ
子供にそうやって教えていくんだと思います。
ちゃんとした仕事をしてないからあの子の親はダメだとか。
怖いですね🥲
そう刷り込まれてきたのだと思うと、ある意味可哀想な気もしますが。
心の中で思うのは自由ですが、口に出すべきではないですね。
コメント