
もうすぐ3歳の娘のイヤイヤについてです。何が原因だと思いますか?これ…
もうすぐ3歳の娘のイヤイヤについてです。
何が原因だと思いますか?
これまでイヤイヤに悩まされることがほぼなく、聞き分けの良い子だと思っていました。
やりたい気持ちはありお手伝いしたい、自分でやりたい!と主張することはありましたが、できない場面では「後で代わりに〇〇しようね」など言い聞かせるとイヤイヤするとこなく落ち着いていました。
あとは自分で言うのもなんですが、娘が言葉にできなくても気持ちを汲むのは上手かったかなと思っています。なので先回りした共感と、あとは自宅保育で時間に余裕はあったのでやりたがれば付き合える環境にあったと思います。
もともと運動面が遅く1歳半で歩行、2歳後半でジャンプできるようになった感じです。運動面が遅いとやっぱり自我の芽生えも遅くなるのでしょうか。
知能面はたぶん大丈夫だと思っていて、1歳半健診の時には歩き始めでしたが、指さしは全部できていました。
2歳前には色、形もわかり、今は大小、長短、高低、前後左右、1〜20の数唱と1〜5のカウント?(実際に何個あるかわかる)、指示の理解は悪くないと思います。
言葉はまだ大人顔負けといえるほどではありませんが、質問への回答あり、文章も話します。
早熟な女の子と比べると幼さは感じますが、検診で引っかかるようなことはないです。
ただここ最近、思い通りにいかないとキーキー怒るようになりました。
「なんだか上手くできないー💢もうやめちゃう!ぐちゃぐちゃになっちゃうよー💢」
食べたくない物があると「小松菜は食べないの💢果物にする!先に果物食べるの!食べても良いですかー!?💢」
寄り添って言葉をかければキーキー怒って泣くのも数分で落ち着くし、なんでもかんでもイヤイヤ言ってるわけではなのですが、、。
今日も主人が公園に連れて行ったら、お砂場で先に遊んでいた子がいたのが気に入らなくて「イヤ、、、🥺💢」と騒いではないけどちょっと嫌がり、泥で作った動物を持って帰りたいとゴネて、主人から見ると機嫌が悪かったそうです。
わたしが妊娠中で里帰りもしているので、ストレスはかなりかかっていると思います。
運動面も遅かったし情緒面の成長もゆっくりで遅めのイヤイヤ期?
それとも3歳の反抗期?イヤイヤ期なくて反抗期きたなんてことありますか?
それとも精神不安定が原因でしょうか、、妊娠初期に数日入院して初めて離れ離れになったのでかなりトラウマも持ってるみたいで、何度も「ママはお外行かないよ?」と確認してきたり、今日は寝る前にずっと「明日はどこにもお出かけしないよ」と言っていました。
- はじめてのママリ🔰(妊娠27週目, 2歳11ヶ月)

もうすぐ2人のママ
うちの下の子は9月22日で3歳になりました!
最近、嫌々ひどいです。
うちの子も、今まで聞き分けは割といい方でした。
嫌々は2歳がピークと言われてますがただの統計なので、早く始まる子もいれば、遅い子もいます!
成長の過程だと思いましょう。
2人目がお腹にいると、余計にお子様の言動がしんどくないですか?
子供は敏感でママのストレスも良く察しています。
まずはママがストレスなくゆったりとした気持ちで、お子様に接して見て下さい!!
里帰りでお子様にもストレスがかかってるとの事なので、大好きなママと沢山スキンシップとってストレス軽減できたらいいですね💖

ママリ
年に1回くらいのペースでその年齢のイヤイヤ期的なのがやってきてました。
今は7歳ですが5歳の時が1番しんどかったです・・。
私もかなり寄り添える環境でした。
精神的に負担がかかっての事でもお腹の赤ちゃんの為で旦那さんも頑張ってくれているのだから本人が自分の気持ちと折り合いをつける訓練をしていると思って思いつめずに接してあげる方がいいと思います😊
どこかで発散して溜め込んでないから安心‼️くらいに思っていいと思いますよ👌
コメント