※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

身近な人との会話で、話がズレることに悩んでいる方がいます。自分の受け答えに自信が持てず、相手にどう思われているか不安です。同じような経験を持つ方は、相手との会話が難しいと感じるでしょうか。また、似たタイプの方は何か工夫をしていますか。

皆さんのお友達やご家族など身近な方に、『話が少しズレる』『話が若干飛ぶ』と感じる人はいますか?
そのような人とはあまり関わりたくないと思いますか?


私は人と上手く話せません😣💦
人と話すのは好きなのですが、受け答えが下手くそで苦手です。


誰かに指摘されたことはないのですが、自身を振り返った時に、いつも『上手く話せなかった気がする』『なんか返しがズレてた気がする』『話しが順序立ってなくて飛んだ気がする』という反省になります。


極端にズレて脈絡なく話すのであれば指摘されるかも知れませんが、ズレが若干だと、『こういうことかな』と相手が察してくれて会話が成り立つし、相手も指摘しにくいですよね💦

指摘されたことがないのはそういう理由で、周りの人みんな私との会話を変だと思っているんじゃないか…とスーパーネガティブな思考になります。

身近に私と似たような人がいるよ、という方🙋‍♀️
やはりそういう人と話すのって大変でしょうか?
疲れてしまうし、あまり仲良くなりたいとは思わないですか?

逆に、ご自身が私と似たタイプだよ!という方🙋‍♀️
何か気をつけていることはありますか?


今のところ行く先々で話しかけてくれる人はいますが、会話の頻度が上がれば上がるほど嫌われる確率が上がっていってる気がして…💦


批判や冷たい参考にならないコメントは不要です

コメント

はじめてのママリ🔰

います!がその友達はADHDですね!
他にも気になることがあったみたい&こっちも気になってたので相談されたタイミングが合致し受診を勧めて発覚しました🙋‍♀️

多少のズレがどの程度かわかりませんが、自分の仲良い友達とちがってやはり思ったようなラリーや展開にならないと疲れる時はあります🤔
でも別にみんながみんな同じテンポで!とも思わないのでたまに話す間柄なら気になりません☺️

はじめてのママリ

私もよく会話が変化球でかえってくるとか、話をポーンって投げてしまうって言われます。

素が出せる友達や身内と話すときは楽ですが、保育園のお母さんたちと話すときは、気を使っちゃいますね

でも話したいと言ってくれる友達はいるのでまぁなんとかなってます