

はる
考えた方は理解できなくはないですが…少し昔の考え方なのかなともおもいます💦状況にもよりますが…一方的にやられて我慢するのは良くないけど、やられたからやり返すのもなと

さかな
教育方針自体は何も思わないです。その方針を親がどう体現するか、によっては毒にもなると思います。
「売られた喧嘩」を単に暴力行為だと捉え、遊びの延長でぶったり蹴ったりされた際に逐一やり返すような教育を施すのであれば感心できません。
しかし、例えば友人からのけしかけや挑戦に前向きな意味で「乗っかり」、お互い研鑽しあって切磋琢磨するような「喧嘩の買い方」をするのであればそれは賛成できます。

そうくんママ
平和主義派なので、、、💦
良いとは思わないですが
他所は他所という考えなので
合わない考え方の方とは、必然的に付き合わなくなりますしね。
子供も然り

ママリ
そんな教育方針があるんですか?びっくりです(笑)
売られた喧嘩を買った方も同罪なのでそんなふうには私は教えません(笑)

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
義母が自慢げに息子をそうやって育ててきたという話を聞いて、自分の感覚が普通ではないのかな?と少し疑ってしまったのでお聞きしました🙇♀️
コメント参考になりますありがとうございました🌱

はじめてのママリ
嫌いです。悪に悪を返しても良いことないと思ってます。
コメント