※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

歳を重ねるにつれひねくれてきたのか、他意のないであろう他人の言動も…

歳を重ねるにつれひねくれてきたのか、他意のないであろう他人の言動も深読みして「どうせこう言いたいんだろ」、と被害妄想のように腹を立ててしまうようになりました

相手の事が嫌いだからというのもあります。

たとえは、子育てで悩んでるときに義理の兄弟の子どもはこんな風にしてるよ、等と義家族に言われたりするとどうせあっちの方が優秀って言いたいんだろ、じゃあ将来はあっちにお願いしろ❗とか思ってしまいます。

こういうのどうしたらいいですかね。

コメント

ママリ

嫌いなら悪い方に考えちゃうの仕方なくない?って思ってしまいました。心の防衛反応ではないでしょうか。
書かれていない積み重ねの関係性で、貴方にそう思わせてしまった何かがあるのだと思いますよ。

家族でも相性が悪いなら無理に付き合わなくていい時代だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます…すごく救われました。
    確かに、それはいつも嫌いな小姑から言われます。あっちの方が優秀、こっちは親がダメと言われてるようで。あまり無理しないことに決めました

    • 2時間前