※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

男の子の親なんですが男の子の方が体弱いですよ男の子の方が風邪ひきや…

男の子の親なんですが
男の子の方が体弱いですよ
男の子の方が風邪ひきやすいですよ
男の子の方がって言われるの少しイライラするのわかりますか、、、?💦男の子が!男の子が!って💦
私の弟、旦那も小児科なんて年に一回行くぐらいでしたけど…💦男の子の親になって男の子がって言われるのなんかモヤモヤする
なんか累計的?に男の子が多いって発表されてたみたいですが
今思えば女の子より男の子産まれる方が多いからそりゃ多いんじゃないか?と思ったりなんですが…

コメント

ままり

いちいち性別で分けて話さなくて良いですよね。
自分の知ってる範囲の子供の話なわけで、他所の子がどうかなんてわからないですし。

あと、
一人っ子だから、わがままでしょ?
も人によるんちゃうとしか思わないです😂

当てはめて決めつけられるのしんどいですよね🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あーーめちゃくちゃわかります
    一人っ子だからも嫌すぎます。
    周り一人っ子いますが全くわがままでもないですね。😭
    そうなんです!当てはめないで欲しいです
    この前もスーパーで男の子は走り回るから大変よって見知らぬおばちゃんに言われたんですが
    心の中で弟と旦那は全く走り回らないお母さんにべったタイプだったんで。って言いました😣

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    ホントそうですよね🙄
    主語が大きいというか…
    世の中の全部知ってます。みたいに言うなって思いますね😅
    うちの息子も走り回った事なんか無いです(笑)そりゃ、走り回ってる子は見かける事もありますが、男女どちらもいますよね😂
    じゃあ、そのスーパーのおばちゃんは「おばちゃんってお節介で面倒くさいですよね。」って言われたらいい気しないですよね🙄

    • 1時間前
はな

男の子の親あるあるです😅
でも我が家は男の子3人女の子1人子供いますが女子は本当に体強いと思ってます💦

初ママさち🔰

最近は分かりませんが、昔(医療も発達してない時代)は男の子のほうが身体が弱く、死亡率が高いため出生数も多いというデータはあるようです。
ただ、そんなん人によりますよね😂
男女3人で仲良いですが、一番病気しているのもしてないのも女の子です🙄笑

はじめてママリ🔰

分かります💦
男の子は女の子に比べて精神的にも弱いとか色々言われます。女の子はしっかりしてるとか。

mama

私も言われました😅
でもうちの息子達は滅多に風邪引かないですよ!
長男は初めて風邪引いたの2歳過ぎてからでしたし、4月から2人ともこども園に行ってますが、はじめのうちは洗礼がありましたが7月からは一度も休んでないです😊
その話をすると他のママさんからは、男の子なのに体強いんだねーと驚かれます😅

はじめてのママリ

それ、実は女の子が生まれても内容が少し違うだけで言われますよ。
女の子の方が〜って。
男の子だから言われるわけじゃなくて、どちらでも一緒なんです。

言っている方は特に深い意味もなく言ってたりするからタチが悪いですよね💦

ゆり

私も言われましたが、むしろ世間がそう思ってくれてるから
仕事を子供の熱で休まないといけない時に
理解を得られてるというか...
男だから熱出やすし仕方ないよね、大変よねって言われるから
そうなんですよ~ってむしろ助かってます。

むしろその理論なら、女の子で熱出て再々休んだら
女の子「なのに」病弱なのねみたいな感じになりそうなので
男の子がそう思われててラッキーです。

はじめてのママリ🔰

子供4人いますが、強さの質が違う気がします😀

上3人の男の子はちょいちょい風邪引いたりしますが治りが早い。

1番下の女の子は風邪はあんまりひかないけど、ひいたら長引いて入院しました😭

みるみーる

この手の話は
実際に統計的に明らかに男の子が病気しやすいのならば、生物学的にの観点でいうと「へ〜そうなんですね〜」だし、
実際のところ育つ環境や生まれ持った体質にもよるので「うちはそうでもないですけどね〜」でもある!

なので占いみたいに、結果論で当てはまったら当たっただし、当たらない人も沢山いるので!

2つで分けた場合はそりゃどっちかが強い(勝つ)ともう一方は弱い(負ける)ってなるし、2つで分類したらそーなるわ、としか思いません😂

生物学的な性別は2つしかないので…
男女の特徴やら違いの研究もそうなっちゃいますよね。

うちも男の子なんですが、
男の子はよく動き回って女の子より落ち着きが無い、とよく言わるあれも、やっぱそうなんだ〜じゃあ仕方ないわ、と息子の生態を楽観視できる部分もあるので、ものは使いようで、自分の都合の良いように変換しちゃいましょう!