
小学校校区に市営団地があるのが気になり、後悔しています。利便性や土…
小学校校区に市営団地があるのが気になり、後悔しています。
利便性や土地の広さを重視して土地を買って家を建てました。
友達は新しい団地に家を建てたり、私立小中に通学しやすいところに建てており、話を聞くと羨ましく感じてしまいました。
私たち夫婦は公立出身ですが、学歴はまあまあで子供にもいい大学に進んで欲しいと思っています。
小学校のお友達に流されたりして勉強しなくなったり、合わない子ばかりなんじゃないかと不安になってきました。
みなさんどう思いますか?塾で友達を作るとか、なんとかなるとか前向きになれる話を聞かせてもらいたいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)

つぶら
うちの子の学区にも公営団地あります😄
私は地元がここではないですが、ママ友やパパさんの中には小学校区出身で学校の先生や士業されてる方もいますので、あまり気にしてなかったです。
団地の雰囲気荒れてるんですか?場所によってはひどいところもありますよね。
割と落ち着いてるとこだといいのですが💦

はじめてのママリ🔰
私自身の学区にも公営団地がありましたが凄く学力が高かったですよ。
公営団地のこの方が頭が良いこともザラでしたよ…そしてその子達は医者や弁護士とかなっていますし
荒れているとかないですけれど…不良もいなかったです。

はじめてのママリ🔰
市営団地、どこの校区行ったって大体ありませんか?
私は早慶、兄と夫はトップ層の国立大ですが、通っていたのは学区がいいとかもない普通の公立で市営団地の子も当然いました。
なんなら私は市営団地の子とよく遊んでいました🤣その子とは今も繋がってます。
結局、勉強するしないは自分自身の問題だと思います。

ままり
うちの地区にも市営や公団があります。
いろんな子がいて、社会の縮図のような🤭
荒れているとかはないし、医大や国立大学も近くて、そこの職員や教員の子も多く、むしろ学力は高めです。
そして、うちの子の学年は穏やかな子が多いイメージです。

はじめてのママリ🔰
自分自身が公営団地の出身で、周りも団地だらけのところでした。正直、中学は荒れていました😅それが公営団地の人が多いからなのかは分かりません🤔荒れてた人は団地の人もいれば、そうじゃない人もいたので…
ちなみに私自身は公営団地出身で、高校は地元の進学校、大学は一人暮らししてそこそこのところに行きました。
今でも付き合いがあるのは、団地ではないところに住んでいた子で実家は裕福です。
団地と言っても人それぞれなので、あまり偏見持たずに付き合ってみて、合う合わないはお子さんご自身が決めるのではないですかね🤔勉強するかどうかも自分次第ですね!

ママリ
?友達に流されて勉強しなくなるのは本人が悪いだけなので、本人がしっかりしてれば問題ないですよ😅

はじめてのママリ🔰
上の人も書いてますが友達に流されて勉強しなくなるのは本人が悪いだけでしっかりしてれば問題ないですよ😅
というか市営でも学力が高い子もいますし、市営じゃなくても荒れてる子もいるしそれよりそういう差別主義者みたいな親に育てられてる子のほうが可哀想です😅😅
コメント