

ゆう
全部出してもらってます。
無給なら尚更出してもらった方がいいと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
検診費用も出産費用も生活費も全て旦那が払ってました!
-
はじめてのママリ🔰
それは、旦那さんから払うよって感じだったんですか?😳
- 14時間前
-
はじめてのママリ🔰
財布別々にしてないので必然的に旦那が全部払ってましたね!特に決めてとかはないです🤔
私も妊娠前も1人目も2人目も働いてましたが自分が払ったのは子供の服くらいですね!- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!優しい旦那さま😌
- 3分前

はじめてママリ🔰
私は出産関係は全部自分でした!
でも無給だと話は変わりますよね、、、

ママリ
収入も支出も全て夫婦合算にしました!
(必然的に無給期間は全て旦那負担)
子ども育て始めたら個人個人にかかるお金だけじゃなくなるので、項目ごとで分担考えてたら面倒くさいので、、

ママリ🔰
全て旦那が出してくれました!

ぺんぎん
1人目の時は全部自分で出してました!
2人目はお財布完全に一緒なので、2人のお金から出してる感覚です!
2人の子どもだし半分ずつ出すとかでいいのかな〜と思ってます🤔🤔無給なら旦那さんに出してもらっていいと思います!!

ママリ
財布一緒にしてたので家計からですが
出産3日前(自営業)まで働いてたので
収入は普通に通常通りありました☺︎︎

はるまる
別れてらっしゃる方がいてびっくりです😳
夫が出すというか、普通に家計から出してました!!

ゆうき
全部自分で払ってます💦
払って欲しい時はこれ払って〜って言ってます😅
-
はじめてのママリ🔰
そうですか🥺
私も実際そうなりそうです🥹- 14時間前

はじめてのママリ
健診は自分で出して出産費用は夫に出してもらいました!

はじめてのママリ🔰
仕事してるので全部自分で払いました!
たかるのも違うような気がして。
体調不良で休職されてるなら傷病手当出ますよね?会社からの給与はないので無給といえばそうですが。
ただ、育休中は給付金だけだとキツいので旦那にも色々お金出してもらいました。
コメント