※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳1ヶ月です。2歳になってから「ママいいパパイヤ!」のママママ連呼が…

2歳1ヶ月です。

2歳になってから「ママいいパパイヤ!」のママママ連呼がとてつもなく増えました。
それまでは「パパ!ママバイバイ!」って感じのすごいパパっ子だったので、この差に驚いています…💦
お風呂に3人で入っているのですが、前までは旦那と2人で余裕で入れたのに私がいないとダメになったし、身体を洗うのもママじゃないと号泣します。
遊ぶのも絵本を読むのもママじゃないとイヤで、パパだと怒ってママを呼びます。
旦那はとても育児をしてくれるので、可哀想だなとも思います…。


調べると、愛情不足などと出てきます😭
つい最近初めて旦那と息子だけでとある用事のための練習で義実家に泊まりました。
その時は夜遅くまで皆でパーティーのように遊んでいたらしく、疲れ果ててそのまま泣かずに眠ってしまったそうです。
それまでは私は息子と離れて寝たことはありません。
自宅保育中です。
日中はたまに(多くて月イチくらい)義家族に数時間見てもらうことはありますが、常に息子も一緒に行動しています。
一緒に怒ったり泣いたり、家も出ずにほぼテレビだけで1日過ごさせることもたまにあります。
私が限界の時は夜散歩したりドライブさせてもらう事もあります。
2歳になってすぐにイヤイヤ期がきて、私も怒ったりしてしまうことがあります…。その度に反省を繰り返しています…😭
毎晩旦那と息子と私の3人でギューチューってして、「大好き」などは日中も寝る前もすごく伝えています。

かなり急にママっ子になって、言葉も少し話せるようになったので「ママママ!パパは嫌!!」と言うようになって少し困っています。
愛情不足だったらどうしよう…息子に申し訳ない…ととても不安です😭
同じような方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もびっくりするくらいパパ嫌がることあります😅
パパがくっつこうとするこ「やめてね」と言ったりパパが歯磨きしようとすると「ママー!やってー!」という感じで凄いです!
なので単純にそういう時期なのかな?と勝手に思ってました💦