

ママリ
私が1番メリットだと思ってるのは給食です!
料理苦手で自宅保育しながら凝った物を作れる自信もないので、保育園で栄養のある食事を出してくれるのは本当にありがたいです。
慣らし保育の時は確かに寂しかったですね🥲でも仕事始まると1週間が一瞬なので、何日も会えない感覚みたいなのは感じなくなりました。
時間を作るのは難しいですが…お金に少し余裕が出来るので土日は色んなところにお出かけして楽しんでます✨我が家の収入的に一馬力だと頻繁にお出かけは厳しかったと思うので、そういう意味でも復帰して良かったです!

もく
私はある程度子どもと離れる時間ができたからこそ一緒にいる時間を大切にできたっていうのはメリットです!
あと、子どもの世界、家庭以外の世界が早めにできるので子ども自身もいろんな経験ができてよかったかなと思います😊

ふーママ
我が家は上の子を一歳から預けました‼️
フルタイムのお仕事で子供とゆっくりできる時間は土日のみ💦
平日は朝もバタバタで帰って来てからも爆速で夕飯とお風呂と寝かしつけ。。。
夜泣きや行き渋りの嵐で正直、地獄でした🌀
年少の年に幼稚園に切り替え仕事は辞めました‼️
一緒にいられる時間が増え子供も安定し、自分にも余裕ができメリットしかなかったです❤︎
私的に小さいうちに保育園に預けたメリットはお金に余裕ができたことと、2歳のすさまじいイヤイヤ期を離れてすごせたことですかね🤔

ママリ
メリットだらけだと思います🥹
保育園で成長したと言っても過言ではないです(笑)
スプーンの持ち方やお箸の持ち方、トイトレも全部保育園任せです🤣
栄養士が考えた給食を食べてるので家で多少食事サボっても良いかなー?みたいな感じです🤣
自分の時間もとれて、子供は1日のリズムが出来て、集団行動だから色々と勉強させられます😊
デメリットは朝がきつい?ぐらいですかね🫠
でも1日1歳児を相手にするより仕事のほうが楽です(笑)

June🌷
私は1歳で預けたかったので、そもそも寂しいという感情はなかったのですが
成長を見逃すより、むしろ成長がたくさん見られると私は思いますけどね🤔四六時中一緒にいるよりも、より顕著だなと。
あと四六時中、母親と2人で家や近くの公園をメインに過ごすより、お友達や先生たちといろんな公園行っていろんな活動して遊んだ方が、私はまぁどう考えても楽しいだろうなと(笑)私は自宅で、色々子どもの成長発達に合わせた遊びや活動を毎日提供することはできない!と思ったので、保育園はそれが楽しみでした😊
あと給食も、1日1食は確実にバランスの良い食事が出来てるので安心です。
あと、自分も育児で悩んだ時に、プロの視点でアドバイスもらえるし相談乗ってもらえるし、母子共にめちゃサポートしてもらってます🫶
2人目妊娠中も、メンタル面を先生たちがめちゃくちゃサポートしてくれたので妊娠中の精神不安定とかはうちはなかったですねー!親や身内以外に子どもが信頼できる安心できる大人が複数いるというのはかなり強みです!
365日24時間一緒とか子どもたちはめちゃくちゃ可愛いし愛おしい存在ですが正直無理です🤣子供との時間は仕事の後、寝るまでの時間、土日祝日、たまに仕事休んで遊びにいく!
仕事の後は子どもたちに、今日はどんなことをしたのーってお互いに色々話す時間ですよ〜!1歳の次女が登園中ですが、今日はあれやったこれで来た、家ではこれが好き、園ではこれにハマってるなどなど、保育士さんと毎回共有できるのも楽しいです🎵親バカ、子ども自慢、マウントと捉えず全部受け止めてくれますしねー🥰
コメント