
育休後に保育士として時短勤務で復帰する場合、担任を持つことに不安があります。フルタイム勤務だと給与が減る可能性もあり、過去の時短復帰者はフリーで働いていたとのことですが、今後も同様にできるか迷っています。
保育士として育休後に復帰予定です。
「時短勤務」で復帰した場合、担任を持ったことがある方いらっしゃいますか?
担任を持つと、どうしてもフルタイムの先生と同じくらいの仕事量になってしまう気がしています。
土曜日や朝夕の事務時間が取りにくいこともあり、時短で担任を持つのは大変なのでは…と不安です。
一方で、フルタイムの固定勤務で復帰すると、シフトに入れない分だけ給与が減るようで、結局は時短とあまり変わらないのかもしれません。
私の職場では、これまでに時短で復帰した人が5人いて、みんな2年間はフリーで働いていたそうです。
ただ、今も同じようにフリーで戻れるのかは分からず、迷っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まま
時短で担任してます😙
正直保護者と会う機会が少なすぎて子どもの様子伝えたくてもなかなか直接お話できなかったりともどかしさは感じますが、家庭優先なので割り切ってます!
事務時間は本当にないです😂が、
時間みつけてどうにかしてます。
というか、同僚に助けてもらいながら保育抜けさせてもらったりしてます!
仕事内容は時間が短いし保護者対応も直接できないので時短なりの内容なのかもですが、責任という意味でいえば当たり前ですがフルと同じなのでそこはキツイです💦
わたしもフリー希望してますがなかなかさせてもらえないです(笑)

はじめてのママリ🔰
わたしは正規でずっと働いてますがうちの職場で育休明けの先生方、常勤であれば絶対担任持ちですね💦
みなさん同じこと言われています😅仕事が終わらないと。。仕事内容も同じでしは。
ただ副園長が理解ある人なのでパートさんが多い日は優先的に常勤抜けさせてくれて書類仕事させてくれたりしてなんとかなってる感じです。
保護者対応はどうしても代理で頼むことになるので心苦しいばかりですよね。。。
育休明けではないですが今年入学で一か月ほど時短取り担任持ちですががなにもかも仕事が本当に終わらなかったです😅
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
日中抜けさせてくれるのはあり難いですね🥺保護者対応もトラブルとか怪我があったら残業してまで残らなきゃ行けなかったりするので、それをペアの先生に任せなきゃ行けないのも想像できてしまいます…- 15時間前

はじめてのママリ
上の子の復帰したときは2歳児クラスでした!
事務時間はあまりないですね💦
休憩中にやったり、残れるときは残ったり、あとは土曜日は割と時間が取れるのでそこでまとめてやったりしてました。
今年下の子の育休から復帰してフリーやってます。
ただ今は年少の担任が退職してしまったので、ここ数ヶ月は担任代理として書類などもやってて結構大変です。
複数何人のクラスなら何とかなると思います。
来年はフルタイムの固定勤務にする予定です。
-
はじめてのママリ🔰
休憩削るしかないですよね、、サビ残禁止と謳っている園で、持ち帰ることしかできないんだろうなぁ、、、
固定勤務で、シフトに入れないことでの減給ありますか??- 15時間前

はじめてのママリ
残業してもその分手当出ないんですか!?
それはつらいですね💦
うちの職場は基本持ち帰りNGと言われてます。
シフト入れなくても減給はないです!
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
周りの協力って大事ですよね。保育士不足すぎて、フリーを出せないこともありうるので不安になってました。どうにかするしかないですよね。