
1歳8ヶ月差の妊娠について、ネガティブな印象を持たれることが多いのか知りたいです。母から否定的な反応を受け、ショックを受けています。世間の意見を伺いたいです。
皆さんは1歳8ヶ月差と聞いて、上の子がかわいそう、大変そうなどネガティブな印象もたれますか?
母に妊娠報告したところ、まだ上の子が一歳なのに妊娠?と否定的な言葉を言われました。
母は年子で妊娠した親戚などに対して、否定的な意見を言っていたことがあるので、全く予想してなかったわけでは無いのですが、やはりショックでした。
授かり物だし、年子だろうが何歳も歳の差があろうが、全て喜ばしいことだと思うのですが…世間のリアルな肌感を聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠7週目, 1歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1歳8ヶ月差なら、2学年差で産む方は多いから、特別何かおもわないです🤔正直ちょうど1年差とか、4月と3月の同学年差は、すごっ😅って思いますが💦

めろ
1歳8ヶ月差なら、計算してみたら
私と兄もそのくらいでした。2学年差なのであまり意識してませんでしたが😂
可哀想とも何も思わないし、よくある歳の差でもあるのでは?と思います🤔
確かに大変なこともあるかもですが
私は2歳半差で産んでて
それとそんなに大きく変わらないとも思うし
離れてたら可哀想じゃないのか?となるし…
どんな歳の差でも大変さや、上の子が我慢することはあるかもですが
親の接し方だと思います🥺
私自身、幼少期は兄とよく遊んで楽しかったですよ
3兄妹なので4歳差の兄もいますが、年が近い方が気が合います。

ひーちゃん
同じく子供を育てる身としては
年近いと大変そうとは思ってしまいます(両家のサポート0で子育てしているのでキャパオーバーなのが大きいですが…)
それよりも普通におめでとう!が勝ちます!

Sawa
私は可哀想だなと思ってしまうほうです
まだ上の子は甘えたい盛りなのに兄弟ができてしまってママを独り占めできなくなってしまうのは可哀想だなと思ってしまうからです
でもまぁ年子とかよくいますし、そのへんはみなさんうまくやってるんだなと思うんですけど自分なら年の差あけないと作らないです☺️

はじめてのママリ🔰
2学年差ならあるあるだし普通ですね。1学年差ならおお!って感じです。何歳差であろうと下の子が生まれるということもですが、下の子も生まれた時からママ一人占めはできないですしその点では同じかなと思います。なのでかわいそうとかはないですね。

はじめてのママリ🔰
うちもそうですねぇ…。なので、人様のご家庭のことまではなんとも言えません。
小さすぎて上の子がどう思ってたかまではわからないですが、切迫になって入院した時は確かに寂しい思いをさせちゃったなと思いました。ママっ子だったので、突然離れて。でも、生まれた後は『あっかちゃん!あかちゃん!』って喜んでパチパチして、自分もまだオムツしてるのにおむつ替えしようとしたり、ミルク奪って飲み始めたりして…笑
小さいなりに受け入れようとしてる健気な姿が本当に愛しかったです。何するのも上の子優先で、たくさんたくさん甘えてくれてたなぁと思います。

ゆうき
何歳差でもおねぇちゃんおにぃちゃんになる子は経験することなので歳の差は全然関係ないと思います☺️
どの歳の差でも寄り添ってあげられる方が大切だと思います💡
4歳あけても4歳差の寂しさもありますし、1歳8ヶ月差の大変さもあると思いますし☺️

HARU🌸
私自身も姉とは1歳8ヶ月差の年子です
学年も1学年差です
子ども視点で言うなら、自分自身は可哀想と思ったことは無いです。
姉はどう思っていたかわからないですが、ストレスのはけ口に私にいじわるをしてきましたが、自分を可哀想とは思いませんでした。
周りから可哀想と言われたりしてたら、可哀想な自分としてネガティブに過ごしていただろうなと思います。
どの年の差でも、可哀想かどうかは子ども自身が思うことであって、周りが勝手に可哀想と言うのは失礼でしかないと思います。
勝手に可哀想な子にしたてあげないで欲しいと感じてしまいます。
大変なのは、どの年の差でも一緒だと思います。
「上の子が可哀想」って、上の子が自分は可哀想な子なんて言ったの?
言ってないなら勝手に代弁しないでほしいと思ってしまいます
コメント