
コメント

優龍
医療保険や
生命保険料控除は
今年は諦めた方が良いです
旦那さんの方で出しても
すでに旦那さん自身の生命保険料で上限枠いっぱいになりますので
奥様のを出しても意味がないです。
奥様の方に160万以上
給与年収がなければ
今年は諦めましょう

ママリ
うーん、そもそもですが文章を読んでる限り、税扶養について勘違いというか認識違いというか正しく理解してないように感じます。
税扶養は単純に主さんの収入額で扶養に入れるかどうかが決まります。そして収入額によって旦那さんが配偶者控除(または配偶者特別控除)を受けられる状況になることを指します。
税扶養と主さんの生命保険料控除は関係ないです。
-
はじめてのママリン🔰
私がでしょうか?夫がでしようか?
私もなんだかよく分からなくなってきました😭😂
税扶養は税扶養で控除、生命保険控除は生命保険控除だと思ったのですが、会社から税扶養受けるなら奥さんの方の生命保険控除もこちらで年末調整しますねとなり、でも収入あるなら生命保険控除は受けても貰える額ないよと言われ…- 28秒前
はじめてのママリン🔰
諦めた方がいいと言うのは税扶養も諦めて、自分で年末調整した方が良いということですか?
去年は収入が少しあったのですが、税扶養に入る前に年末調整を出してしまってできず。
今年は手当もなし、ボーナスありだけど収入160万以下なので税扶養できる、節税ができると思ったのですが…
優龍
旦那さんの方の税扶養は
200万以下ならできます
生命保険料は
諦めてください
自分の方でも旦那さんの方でもできません。
優龍
ちなみに
税扶養で節税できても
おそらく数千円です。
年収はいくらだったんでしょう?