※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

いつか子供に暴言を吐いてしまうんじゃないかと不安です。今も娘が言う…

いつか子供に暴言を吐いてしまうんじゃないかと不安です。
今も娘が言う事聞かないと、ふざけんな、はやくしろよ、お前さ~、と言ってしまいます。
ダメなことだと分かっているのですが自分を止められません。
なるべく怒らないように、イライラしないようにと心がけているのですが、スイッチが入ってしまうと止められません。
子供たちはとても可愛いし宝物で、傷つけたくないと思っているのに、、、
これから生理が始まったらもっと言ってしまうんじゃないかと怖いです。
どうしたらいいのでしょうか。
なにか精神的な病気なのでしょうか。

コメント

ママリ

私も汚い口調になる時があります。

本人に言ったらダメだ。と制御しつつも、イライラが募ってしまう時は、独り言で小さく呟いてます。
それすらも良くないとはわかっているのですが…

1人で子ども見てるとどうしてもいっぱいいっぱいになりますよね…

子供が寝た後反省の日々です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仲間がいて心強いです😭
    本人に直接言うよりは、小さくつぶやく方がいいですよね
    真似させてもらいます
    声を荒らげないと言うこと聞いてくれないし日々大変です、、
    私も毎日反省してます

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    私の場合は子どもにイライラしてしまう根本は、

    旦那がなにもしない若しくは当てにならなくていっぱいいっぱいになった時

    がほとんどです😞
    それで子どもに八つ当たりみたいになってしまい、ハッとなる時が多いです。

    なので最近では旦那にしこたま切れてます。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんがやってくれない中、一人で家事育児お疲れ様です🙇‍♀️
    お子さんに当たるより、直接言った方がスッキリしますよね

    • 1時間前
mamari

イライラしないなんて無理だと思っているので、イライラしてしまうこともあるよね😅と考えることにしています。
※イライラする自分を責めるとよけいにイライラしてしまうので😢

イライラしても、それを表に出さないようにしています。

子どもが言うことを聞かないとき、まずは、それが本当に子どものためか、それとも親の都合かを考えます。
子どものことに限らず、自分の思い通りにならないことや共感できないことに対してはイライラすることが多いと思います。

子どもには子どもの事情(気持ち)があります。それも尊重しなければならないと思っています。


友人は、どうしても我慢できないときは、トイレに言葉を吐いて、流して、手洗いうがいをするそうです。
スッキリ!というわけには行かないけれど、ひとまず子どもたちに感情をぶちまけずにすむそうです。