
高身長の夫婦が平屋と2階建ての住宅を比較中です。平屋は安心感があるが、広さに不安があります。高身長家族の意見を伺いたいです。
166×192の高身長夫婦です。住宅のことで悩んでおり、身長185cm以上、高身長で体格の大きなお相手がいる方に伺いたいです。
現在、延べ床35坪の平屋(5000万)と延べ床48坪の2階建て(4500万)で比較検討中です。
平屋、2階建てともに4LDKを考えており、トイレの広さは1.25畳、浴室の広さは1620等譲れないポイントはどちらも抑えています。
が、2階建ての間取りではLDKや収納、WIC、子ども部屋や洗面スペース等、全体的にゆとりのある間取りです…
旦那の実家が大きなお家で、LDK30畳に10畳和室、8畳×3部屋+10畳あります。しかも旦那は10畳の部屋で育ってます。笑
そんな旦那が平屋LDK20畳で快適に過ごせるのか…子ども部屋も、身長190超えで5畳で平気なのか…?と心配です。
私個人的には大きい家の方が圧迫感なくゆったり過ごせるのでは?と思っているのですが、平屋の方が義母の知り合いの紹介であること+大手ハウスメーカーなので安心感が強いことから旦那はやや平屋推しな気がします。
高身長家族の方、家の大きさについてどう思いますか?💦
QOLに直結しますよね…?💦
- はじめてのママリ🔰 (1歳6ヶ月)

ふむ
自分自身は低いですが身内が高身長です。LDK20畳は慣れな気がしますが個室5畳はしんどいでしょうね😂
ただ平面もですが、天井高とか建具の高さもけっこう大切なので、そういうのは平屋の方が触りやすそうかなーと思います🤔

mari
身長185cmの弟と身長169cmの母がいます。
実家は天井は高いですが、ドアや玄関の高さは標準なので弟は毎回頭を下げて通ってますよ。
自分が頭を下げなくても通れる所の方が少ないので、その動作が自然みたいです。
弟は家の広さや高さより、テーブルとかベッドなど家具のサイズにゆとりがあるほうが快適らしいです。
あとは旦那さんの快適さを基準にすると、他の家族は使いづらい所が出てくると思います…。
例えば実家はキッチンの高さが高くできる限界の高さになっているので、標準よりも高めです。私は身長163cmなので小さいわけではないですが、腰よりも高い位置なので高く感じます。
旦那さんの快適さを優先したいんですかね?
迷ってる2つの物件が建売なら内見、注文ならそれに近い物件に内見してみて、旦那さんに聞いてみるのが一番じゃないでしょうか?
コメント