※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義理の姉がちょっと変わってるので、いつも母と兄で説得してたら義姉が…

義理の姉がちょっと変わってるので、いつも母と兄で説得してたら義姉が「夫(私の兄)はいつもお義母さん(私の母)の味方をする!」と怒っていて離婚がどうのって言ってます。
義姉はちょっと考え方が変わっていて、今時スマホで調べたらわかるのに…みたいなことも調べずに極端なことを言ったりします。
なので義姉が「子供のことでこうしたい」と言ったら兄と母で説得しているんですけど、それを義姉は「自分の味方をしてくれない夫」「マザコン」って認定してるみたいです。
産後からややこしい義姉でこだわりが強いので、もう離婚するならすりゃいいと思うんですけど、「私の味方をしてくれない夫」みたいな話が、全て夫と義理の親に原因があるわけじゃないだろうなって思いました。

コメント

i ch

きっと誰かだけが悪い訳じゃないので、読んだ限り義姉にも確実に問題あると思います。
話通じなくて、自分と意見が違うだけなのに、味方じゃないとか自分を否定してるみたいな極端な考えしてしまうのかな??💦
義姉が変わってるのが前提ですが、
ただ夫と義母2人で一緒に説得されると「母親の味方!」ってどこかで思ってしまう気持ちは解らないでもないと私は思うので、義母は引いておいた方が良い場面もあるのかな?と思います。