※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友って必要ないなと思う出来事がありました。私の子供へのしつけや…

ママ友って必要ないなと思う出来事がありました。
私の子供へのしつけや関わり方がちゃんと出来ていないのが悪いのですが、相手から距離を置かれました。

自分の子供にやってはいけないことや危険なこと、お友達との関わり方など気をつけていたつもりですが、知らず知らずのうちに相手のママさんの気に障る行動を取っていたのだと思います😭💦


私自身は、周りのママさんの言動で気になることあっても、色んな価値観の人がいるよねっていうタイプで子供が仲良しのママさんとは広く浅く関わっています。
あからさまに距離を置かれ、もしかしたら他のママさんからしても私って非常識なのか、子育て間違ってたのかと結構凹み、こんな気持ちになるならママ友なんていない方が良いなと思いました😢


同じような方いらっしゃいますか?

上の子はお友達大好きで、今回距離置かれたママさんだけ唯一お家行き来するお友達でお家で遊べることを喜んで楽しく遊んでいたので、ママ友作らないとなると子供にとって友達の家で遊んだりすることもないんだと思うと、そういうのは寂しいです。

コメント

ママリ

ママ友なんか最初からいらないです(笑)
そこに気がつけただけ収穫だと思いますよ♪
子どはもは別に親がいなくても友達と遊べます。今だけですよ!
小学生にもなれば子供だけで関わり親なんか知らない人ばかりでも何も困らないです(笑)

くま

小学生になると子供同士の付き合いで遊ぶ友達が決まるので、特にママ友いなくても大丈夫だと思います。

私も色々疲れて挨拶程度の付き合いに留めてますが、心地いいですよそれくらいの距離が。

ママ友付き合いが長くなると愚痴なども聞くようになり、それに同意するのも嫌だし、ノラないと面白くないと思われたり、そういうの疲れました。

子供たちだけうちに遊びにきたり、逆にうちの子がお邪魔したり、連絡先は交換してますが深い付き合いはありません。

はじめてのママリ🔰

小さなころは結構親同士が仲よくて遊ばせたりもありますよね。

距離置かれてしまったことは仕方ないですが、他のママさんがつられることはないと思いますよ。

たまたまママリさんの立場になった人の話を聞く機会があったのですが今まで通りに接してます。

ママ友はいればいたでとてもありがたい存在なので他に仲良くなれそうな人がいれば仲良くしてみるのもいいかなと思いますよ😃