※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供のおこづかい制度について、皆さんの意見を聞かせてください。月500…

子供のおこづかい制度について、皆さんの意見を聞かせてください。

月500円のおこづかいを渡し、文房具や衣服、毎週日曜は買い物に付き合ってくれたお礼として、おやつやジュース代を親が負担しています。
平日はお店に行けないこともあるため【おうちショップ】を開いて対応していますが、悩みはジュース好きなことです。

虫歯が心配で、おうちショップに小さなジュース缶を入れようとしたところ、夫から「なんでもお金にするのは違うのでは」と言われました。
でも、自宅にあるもので自分で作ったり、日曜日に購入して日分けして飲むことはOKにしているので
特別な日や日曜日以外に親がジュースやお菓子を与えると、本人の中でルールが崩れ混乱の元になると感じています。

そこで、「おうちショップで買ってもらう」以外の形でジュースを与えるのはどうなのか、皆さんの考えを教えてもらえると嬉しいです。


また、お小遣いが500円と言うこともあり【おうちショップ】は購入金額の半額または6割引きの大分破格な値段でやってるのですが、値段設定としてどうなのか?
こちらも合わせて教えていただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

何歳のお子様でしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小1です。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    我が家にも小1がいて、まだお小遣い制度を取り入れれてないので既にそれをされてるのはすごいなと思いました☺️


    気になったのは、虫歯を心配されているのにおうちショップにジュースを入れるのはなぜでしょうか??🤔
    今は日曜に買ったものを小分けにして飲まれてるということなのでそれ以外に与える必要があるのかな??と思いました。おうちショップに入れちゃうとジュースの選択が出来てしまいますよね💦今のルールの中でジュースを飲んでもらって、日曜以外に与える必要がないのかなと思いました。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日分けして飲むのをOKと子供達にも伝えてはいますが、やっぱり1日で全部飲んでしまうので平日に欲しがる事が多いです。
    おうちショップを導入したことで、目標の為にお金を減らしたくないからと我慢を少しずつ覚えてきてくれますがジュースに関しては全く何もルールがないのでどうかと考えてましたが、
    たしかに日曜日ルールがひっくり返ってしまうことに気づきました🤣
    御意見ありがとうございます。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

子供が何歳かにもよると思いますが、お小遣いの中からジュースを買わないといけないのはちょっと辛いなと思いました💦
また、日曜日はおやつやジュース代は親が負担という書き方も、ちょっと引っかかります😳

自分が小さい時は、お菓子やジュースは基本的に親が用意してくれるものでした。(友達と出かけて外で買う時はお小遣いです)
もちろん食べ過ぎ飲み過ぎは制限されたりしましたが💦

でもそれぞれの家庭によって考え方は様々ですよね。
我が家はこんな感じだったので少し違和感を感じましたが、特別おかしいとも思いませんでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那が仕事終わりに毎回買ってくるおやつやジュースが習慣になってしまい、親の鞄を漁ったり、おやつを勝手に全部食べてしまうことが何度かあったので「おやつもお金も湧いてこない」って教えたいのもあります。
    友達と遊ぶ時は別途渡そうと考えてますが今のところ、その機会は無いです。渡すと全部使いきってしまう性格なので今は親が管理してますし、もちろん本人が希望すれば見れるように【お母さん銀行】で対応中です。

    私は、ほしいものは全て親に申告制だったので、おやつなどは食べなくても死なない!って考えですが、たしかに書き方は良くなかったですね
    すいません💦御意見ありがとうございます

    • 1時間前
♡Mママ子♡

うちも2年生から同じくお家でお店しながらお金の計算、お金の管理してます!

私もジュースは特別な時だけなのでおうちショップにはジュースは入れません😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    御意見ありがとうございます。
    差し支えなければ、おかしの値段などはいくらくらいに設定されてますか?

    • 1時間前