
上の子が小学生になってるのに学資保険もNISAも入ってません😣調べると子…
上の子が小学生になってるのに学資保険もNISAも入ってません😣
調べると子供が大きくなってから学資保険入るのはもったいないという話を聞いてどうすればいいかわからなくてアドバイスください😢
貯金も余裕あるほど貯めてる訳ではなく皆さん学資保険やNISAに入っていてとても皆さん詳しく知識もあって本当自分が恥ずかしいです😢
調べるとNISAがいいと言う人もいたり、学資保険は安田生命がオススメなどと書いてあって💦
でも何も知らない自分がどれに入るのがいいのか分からなくて😭
- ママリ(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ポケモン大好き倶楽部♡
我が家も学資は入っていません。メリットを感じないので。その代わりに終身保険を学資目的でかけています。
あとな子供のお祝いやお年玉などは手付かずで貯金しているのでこれを資産運用に回しています。つまりニーサなど。
大学入学時に貯金に余裕がある、旦那様が万が一なくなった場合も貯金で教育資金を賄えるならやらなくてもいいと思います。

ままり
子供3人学資保険入っていますが、6歳で明治安田生命で学資保険するとギリギリプラスになると思います。
学資保険のメリットは、契約者に万が一があれば払込免除、社会保険料控除ができる、元本割れしない、強制力があり、欲しい時に確実にお金が入る。
デメリットは途中解約するとマイナスになる、NISAほど増えない。
NISAのメリットは20年以上の長期でみると大きくプラスになる確率が高い、強制力はないので、やめたい時に辞められる。
デメリットは元本割れする可能性がある、5年や10年だとさほど増えない、学費が必要なときに元本割れしている可能性がある、契約者に万が一があっても何も無い、保険料控除にもならない。
現金で貯金出来るなら要らないと思います。
私はあると使うタイプなので、保険のように強制力あるもので貯金してます😅
ママリ
アドバイスありがとうございます🥺
やはりメリットないと言う方いますよね😣
子供達の生命保険はがんと三大疾病は終身で入っているのですが、それはまた別物ですよね?💦
本当無知で全く分からなくて😭
お年玉は子供達の手を出さず貯金はしているのですが、夫婦正社員で働いてるのですがなかなか貯まらなくて😢
大学も子供達ちゃんと入れられるのか不安で😢余裕なんかないです😭
それなのに何も学資保険NISAやってなくて😣