※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじ
住まい

同じ町内で家を買い、アパートから引っ越しました。アパートのまわりは…

同じ町内で家を買い、アパートから引っ越しました。
アパートのまわりは子育て世帯が多く、自治会に入らないことでいやがらせなどはないし、子育て世帯はあまり入ってませんでした。私も子供会の役員はしていましたが自治会を抜けていくかたが多数いたため、持ち家に引っ越してから勧誘にきても、自治会には入らないと伝えました。
フルタイム共働きなことと、介護があるのでそれを話して断りました。
自治会の会長さんからは『ごみはどうするんですか?』
と聞かれて、『ごみ捨て場を使うなら掃除当番はしてくださいね』と言われたのでしますと返事しました。
しかしなかなか当番がまわってこないので、隣に聞きに行ったら掃除当番なんかないといわれました。
どうゆう意味なんだろう?嫌み?
同じ町内でも自治会入らないとあたり強いとかあるのかな?
すごく田舎で、真向かいの家と、3件となりのかたは初対面から高圧的で挨拶してもだれな!てかんじな人で、無視されます。挨拶の品を持っていってもありがとうすら言わない。嫌みかな?

コメント

はじめてのママリ

田舎で自治会入らないと白い目で見られる気がします😅

それが、田舎です(笑)
高齢者とかなら別ですが

  • はじ

    はじ

    入らないといけなかったんですかね?
    子育て世帯29世帯に加え年寄り合わせたらもっと世帯がいるはずだけど20世帯しか入ってないらしいです。
    白い目でみられてるのかな。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんなに子育て世帯も入ってない方おられるんですね。
    うちの田舎は子育て世帯はみんなはいっているので当たり前的な感じです😒
    まぁ自治会長さん的には入ってほしいですよね(笑)

    • 4時間前
  • はじ

    はじ

    そうなのですね👀 こっちは抜けていくばかりで去年子供会もなくなりました。子育て世帯ではいっているのは地元民である4世帯のみ。
    入らなきゃいけないような感じですね😭

    • 4時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちょっと羨ましいです(笑)
    子供会もなくなったのですね。
    私もなくなってほしい派です。

    自治会は、災害のときなど入ってたほうが良いのかなぁとは思ってしまう自分もいますが。子供会はいらない(笑)

    • 4時間前
  • はじ

    はじ

    災害のときは入っていたほうが安心ですよね😃 自治会の勧誘にこられたときにそれはいわれました。
    私の住む地域は新築が毎年たくさん立っていますが新築エリアは入ってないかたばかりで。私は築浅物件ですがすこし離れた場所にあるので村八分にされてそうな気がして入らなきゃだめかなと悩んでました😭 子供会いらないですよね。いまみんな働いててだいぶ過疎ってましたよ。なくなりました🤣

    • 4時間前